
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
周辺の酸素と反応してロウソク(おもな成分は炭素と水素)が燃えると、二酸化炭素が発生します。
酸素と二酸化炭素では、二酸化炭素のほうが重いんです。なので、メスシリンダーの中でロウソクが燃えるとその周りは二酸化炭素ばかりとなり、酸素はあってもメスシリンダーの上のほうだけになります。ロウソクの周りが二酸化炭素ばかりと燃えるための酸素がないので燃えなくなります。煙が上がるのは、そこに上昇気流が出来るからです。上昇気流が出来るためには下降気流がないといけません。おそらく100mlのメスシリンダーでは狭くて下降気流と上昇気流が出来ず空気が滞留するのかもね。200mlのメスシリンダーなら広くて上昇気流と下降気流の対流があるのかも。

No.1
- 回答日時:
メスシリンダーがどのような向きなのかわかりませんが、
おそらく酸素がなくなる(二酸化炭素が充満する)ので火が消えるのだと思います。
お灸とは線香のことですかね?
これも向きがわかりませんので答えられません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化学で言う「雰囲気」って?
-
ベンゾインのヒドリド還元にお...
-
有機化学命名:クメンヒドロペル...
-
理科の実験です! メスシリンダ...
-
モノエタノールアミンが黄色く...
-
過マンガン酸カリウムの酸素相...
-
イミダゾールの保存について
-
マグマはどうして燃えるのですか?
-
旧軍の局地戦闘機のパイロット...
-
30%過酸化水素水の保存方法につ...
-
空気中の酸素を取り除きたい
-
水はなぜ燃えない?
-
身近にある酸化還元反応
-
アンモニア水はなんで化合物じ...
-
化学式
-
火の温度・・・
-
溶存酸素濃度の式
-
H2O2+SO2→H2SO4 この式では、H2...
-
水を細かくしたいのですが。
-
人間のからだには、金属や銀は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報