
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
私も使用していました。
同じように黄色くなりました。GC分析したのですが、少量の水分と二酸化炭素が溶けていて、酸素窒素は検出できませんでした。
(水への溶解度は無限で、MEAは二酸化炭素の吸収溶媒として用いられるので、妥当だと思いました)
分解がおきているのでは、とも思いましたがそれらしいピークも得られませんでした。(これ以上の分析はしていないので、分解の可能性を否定するものではありませんが)
うる憶えですが、少量の水が混ざると黄色く変色するとどこからか聞きました(メーカー?忘れてしまいました)。
いい加減な回答ですいません。
ご回答ありがとうございます。自身でも色々と調べてみましたが、空気中の二酸化炭素や水分を吸収することや、OHラジカルと反応するなど書いてはありましたが、分解するや、黄色く着色するなどはまだ見つけられていません。2-アミノエタノール(モノエタノールアミン)は曲者ですね。GC-MASとNMRでもあれば分析できるのでしょうが、どのたか分析した方いらっしゃらいでしょうかね。液自体は透明ですし、容器のヘッドスペースの部分で黄色い着色液体はでますが、液面や壁面には見られないのが不思議です。ガラス容器保存ですが。PEのふたの部分と反応しているのか、ラップが茶褐色になりますし・・・
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
アミン化合物の着色について
化学
-
トリエチルアミンが変色する理由を教えて下さい。
化学
-
エタノールアミンの反応機構
化学
-
-
4
黄変したプラスチックの中では何が起きているのでしょうか
化学
-
5
アミン類の塩基性の強さについて
化学
-
6
ガスクロマトグラフィーについてです。 スプリット比とはなんですか? 調べてもよくわかりませんでした‥
化学
-
7
GC溶媒について
化学
-
8
エポキシについて教えてください
化学
-
9
水酸基価?
化学
-
10
トルエンと水の混合溶液の沸点が下がるのはなぜですか?
化学
-
11
KOHとNaOH、アルカリ性の強いのはどちら?
化学
-
12
pKa のリストを探してます
化学
-
13
塩酸塩のHClの部分の取り除き方。
化学
-
14
エタノール自体が変色することはありますか?
その他(暮らし・生活・行事)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旧軍の局地戦闘機のパイロット...
-
標準状態で33.6Lのオゾンは72g...
-
塩素系漂白剤の方が酸素系より...
-
元素分析の整数比について。
-
有機化学命名:クメンヒドロペル...
-
オゾンの酸化数
-
ベンゾインのヒドリド還元にお...
-
炭と灰の違い
-
エージレスの代用にカイロを使...
-
砂糖の発火の実験の原理を教え...
-
化学の問題なんですが誰か教え...
-
過マンガン酸カリウムの酸素相...
-
酸素って何性ですか?
-
両性元素は「何故」両性なのです?
-
化学で言う「雰囲気」って?
-
オキシドールをかけて泡が出る...
-
身近にある酸化還元反応
-
粒子の個数について分からない...
-
スクロースが還元性を示さない...
-
有機物(砂糖)を燃やすと炭(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水と空気でガソリンを作れるっ...
-
炭と灰の違い
-
元素分析の整数比について。
-
化学で言う「雰囲気」って?
-
過マンガン酸カリウムの酸素相...
-
有機化学命名:クメンヒドロペル...
-
こんにちは。漢字弱者です。 「...
-
爆発が発生したアポロ13号に...
-
砂糖の発火の実験の原理を教え...
-
スクロースが還元性を示さない...
-
塩素系漂白剤の方が酸素系より...
-
ベンゾインのヒドリド還元にお...
-
身近にある酸化還元反応
-
酸素って何性ですか?
-
両性元素は「何故」両性なのです?
-
焦げるとは
-
エージレスの代用にカイロを使...
-
有機物(砂糖)を燃やすと炭(...
-
オゾンの酸化数
-
標準状態で33.6Lのオゾンは72g...
おすすめ情報