
こんにちは、文献を読んでおりましたら、
Anal. Caldc. for C20H16N4Cl2Os: C, 41.89; H, 2.81; N, 9.77. Found: C, 41.58; H, 3.07; N, 9.56.
と現れました。
化学物質 C20H16N4Cl2Os に関する分析結果だと思うのですが、何を意味するのか分かりません。とても基本的なものだと思うのですが、恥ずかしながら、どうか教えて頂ければ幸いです。
Anal.は分析かと思い、CaldcのCalが計算から求めた数値で、Foundは実測値かと思いますが、一体何の値なのか、私では想像もできず、何卒よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1 のお答えでオッケーです.
#2 の疑問ですが,通常,有機物の元素分析は自動分析装置で行います.そして,これは酸素雰囲気下で燃焼させて,ガスを分析するので,基本は CHN の分析しかできません.たまに,S も同時分析する装置もありますが,O やハロゲン,金属は出てこないのがふつうなのです.なので,対象によっては自動元素分析装置とは別に,個別の元素の分析も行います.この文献ではそこまではやらなかったということなのでしょう.
なので,0 だったのでも,検出されなかったのでもなく,分析対象になっていないのでデータがない,というだけです.
No.2
- 回答日時:
ふと疑問が湧いてきました。
元素分析の含有割合の結果と考えると不思議な事が有ります。CとH、Nの結果は出てるけど、塩素とOsの
分析値が無いのはなぜでしょう??疑問です???
仮にゼロとしても、NDとかの表記が有っても良いはずですが???
No.1
- 回答日時:
元素分析の結果です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E7%B4%A0% …
(「有機物」の項を参照)
「Calcd」(標題と本文で「c」と「d」が逆になっていますが標題の方が正しいかと)は
「Calculated (Value)」とかの略(英語は苦手(汗))、「Found」はご推測通り実測値で、
「C 41.89」などの値はそれぞれの元素の百分率(パーセンテージ)になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・学術・研究 仕事の方向性を変えたい。経営分析→数値解析 1 2023/06/18 16:51
- 統計学 回帰分析検証不一致 5 2022/05/04 20:48
- 化学 化学 物理 回転定数Bより、HCl分子の慣性モーメントを計算せよ。HとClの質量は文献の値を用いよ。 3 2023/06/12 16:33
- 統計学 統計分析とExcelに詳しい方、何卒よろしくお願いいたします。 6 2022/05/27 10:30
- 化学 化学 物理 回転定数Bより、HCl分子の慣性モーメントを計算せよ。HとClの質量は文献の値を用いよ。 4 2023/06/12 18:17
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- 統計学 加重最小二乗法=①「変数を自然対数変換」=②「誤差項の分散の逆数を重み付け」? 8 2022/11/26 11:15
- 統計学 学業成績に関する重回帰分析の見方について 4 2022/06/06 17:19
- 大学・短大 大学 統計学 2 2022/09/18 15:06
- 統計学 マルチレベル分析について 2 2023/02/21 09:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
cyclohexanoneの定量について
-
ガスクロの測定値の疑問
-
蛍光X線分析での定量・定性につ...
-
「試料をスパイク」とはどうい...
-
GC-MSやLC-MSでの定量
-
吸光度
-
寒さのピークはいつ頃ですか?
-
HPLC蛍光検出器
-
検量線法の理論原理について
-
HPLCの内部標準物質について
-
PCBの分析について
-
"within run standard deviatio...
-
スペクトルのピーク分離の方法...
-
ジクロルメタンとエタノールを...
-
複数の下限値未満の数値の取扱...
-
ガスクロのFID検出器によるピー...
-
ジクロロメタンとアセトン
-
メタノールで洗浄、吸引する理由
-
2エチルヘキサン酸について。
-
アセトアニリンの再結晶で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報