

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「電気エネルギー」などというものは存在しない。
そもそも「エネルギー」自体が抽象概念であり、存在するものではない。
この場合、必要があろうとなかろうと「電界」は溶液中に等しくかかっている。
だいたい、必要に応じて選択的にかけられるわけでもない。(今の科学では)
質問の主旨は、それなのに、何故水素と酸素だけが発生するのかということだと思います。
>化学です
わかっているなら「化学」で聞け。
【化学】
http://oshiete.goo.ne.jp/category/389/
>水の電気分解で水にNA2SO4を溶かして分解する時にNA2とSO4のイオンが電気分解されない理由ってなんですか?
「イオンが電気分解される」の意味が不明なので回答不能。
「電極にNaとSO4が発生する」ならわかります。
質問の主旨ですが、「電極に(水素と酸素ではなく)NaとSO4が発生しない理由」でよいのでしょうか。
回答:水素と酸素よりNaとSO4の方が「イオン化傾向」が高い(イオンになりやすい)からです。
陰極から出た電子は、よりイオンに成りにくい方と結合します。
この場合は水素イオン(+)と結合し「水素(気体)」となります。
同じ理由で、陽極にはOH(陰イオン)の電子が入り、その結果イオンでなくなる為に、水素と酸素の気体に分離します。
NaとSO4で同じ事が起こっても、よりイオン化傾向が高い水素とOHとの間で電子の移動が起こるので、イオンのままであり続けます。
ところで、他の質問から、質問者様は高校生だと思いますが、中学で「イオン化傾向」は習わなかったのでしょうか。(私の場合はそうでしたし、暗記もしています)

この回答へのお礼
お礼日時:2016/01/25 16:49
ありがとうございます
学校で先生がみんなが得意なインターネットでこのことを聞いてみろと冗談を言ったので先生が喋ったことをそのまま質問してみました(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化学で言う「雰囲気」って?
-
モノエタノールアミンが黄色く...
-
火の温度・・・
-
10円玉がだんだん黒くなるの...
-
以下のような分子サイズが知り...
-
オゾンは空気よりも重いのに何...
-
10円玉を食器用洗剤に漬けると...
-
旧軍の局地戦闘機のパイロット...
-
有機化学命名:クメンヒドロペル...
-
空気中の酸素を取り除きたい
-
爆発が発生したアポロ13号に...
-
ZnOをSnO_2に添加した材料に関...
-
放置すると4%過酸化水素水は濃...
-
過炭酸ナトリウムって・・・
-
問一は分かったんですけど、問...
-
xH2Oという読み方について
-
下記の反応式について
-
LGC液体酸素の重量(質量)と体積
-
アセトアルデヒドの軌道図って...
-
アルゴン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報