
ある遺伝子のコード領域内の部分DNA塩基配列を示す。この配列から推定されるアミノ酸配列をすべて答えよ、という問題です。
与えられた配列は以下の通りです。
(配列)5’---ATTGCATTACACAT---3'
下にコドン表が示されてます。
私の考えでは
5’---ATTGCATTACACAT---3'
は非鋳型鎖だと思うので鋳型鎖にして
3’---TAACGTAATGTGTA---5'
これを転写させる
5’---AUUGCAUUACACAU---3'
そして3つで一つのアミノ酸を指定するというので切り方は3通りあると考えました。
AUU/GCA/UUA/CAC/AU --(1)
AU/UGC/AUU/ACA/CAU --(2)
A/UUG/CAU/UAC/ACA/U --(3)
それぞれコドン表に合わせて
(1)では Ile/Ala/Leu/His
(2)では Cys/Ile/Thr/His
(3)では Leu/His/Tyr/Thr
というようにしたのですが合ってるんでしょうか?ほぼ独学なので見逃してる点もしくは間違っている点などご指摘ください。
また、この塩基配列にはなかったのですが
開始コドン(AUG)や終止コドン(UAA,UAG,UGA)が配列にあったなら答えはどうなるんでしょうか?
たとえばAUAUGCAUUGACACAUとします。
AU/AUG/CAU/UGA/CAC/AU
この切り方だと翻訳はAUGからUGAでとまるのでUGA以下のCACは無視するのでしょうか?
つまり、この場合はアミノ酸配列はMet/Hisだけってことですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おそらくその考え方と解答で間違いないと思います。
ただし開始コドンと終始コドンが含まれている場合については訂正を。
まず開始コドンは常にメチオニンのコドンですが,メチオニンのコドンが必ずしも開始コドンとは限りません。タンパク質の途中にメチオニンが必要な場合もあり,その場合は開始位置でなくても "AUG" コドンが出てきます。
次に終始コドンがある読み枠にあったとすると,「コード領域内」という設問に反するため,その読み枠は考慮しなくて好いことになるかと思います。
もっとも,出題者が本当にそういうつもりかどうかまではわかりませんが。
回答ありがとうございます。
なるほど!
開始位置でなくても "AUG" コドンが出てくるんですね。分かりました。非常に親切な説明で納得できました。
それでは、失礼します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DNAとRNAのどのような性質に違...
-
突然変異(転座・逆位・欠失・...
-
2つのシークエンスによる結果の...
-
DNAとかのAUG,UAA,UAG,UGAの...
-
DNAの超らせん構造の生じる原因...
-
プライマーのこと
-
アリル特異的PCR法の原理を教え...
-
poly-Aとは
-
センス鎖と鋳型は同じようなも...
-
DNAの二重らせんについて
-
Primer3のLeftとRightの方向
-
CRISPR/Cas系について
-
PCRとシークエンスエラーについて
-
PCR
-
系統樹の読み方について
-
遺伝子操作
-
ナポレオンボナパルトが有名な...
-
酵素阻害剤のKi値の求め方
-
鬼滅の刃についてです ここで産...
-
筋トレ後のタンパク質
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Primer3のLeftとRightの方向
-
アルカリSDS法におけるDNAと...
-
cos末端とは何ですか?DNAの端...
-
DNAとRNAのどのような性質に違...
-
DNA塩基配列から推定されるアミ...
-
ハイブリダイゼーションとアニール
-
DNA断片のシークエンス結果の読...
-
遺伝子の塩基配列の問題がわか...
-
生化学に関して
-
DNAのA=C,T=Gの組み合わせはな...
-
PCR増幅産物のbp
-
tRNA(運搬RNA)はどこで作られ...
-
遺伝子操作
-
poly-Aとは
-
アリル特異的PCR法の原理を教え...
-
Poly(IC)とは
-
プライマーのこと
-
leading鎖のプライマーはどうな...
-
PCRの種類について
-
系統樹の読み方について
おすすめ情報