No.1ベストアンサー
- 回答日時:
面白い質問ですね!
参考URLを見ると、ハイブリダイゼーションというのは
「2つ以上の相補的な核酸鎖が、非共有結合的かつ配列特異的に相互作用して
ひとつのhybridを作る過程」のことらしいです。
それを達成するために、アニーリングという技術が用いられていて、
「DNAやRNAが相補的な配列と水素結合により対を形成する」ことらしいです。
ハイブリダイゼーションはプロセス、
アニーリングは手法、
意味は似たようなものなんですかね。
参考URL:http://en.wikipedia.org/wiki/Nucleic_acid_hybrid …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DNA塩基配列から推定されるアミ...
-
ハイブリダイゼーションとアニール
-
塩基配列の情報を伝達
-
DNA修復酵素はどうやって損傷を...
-
生物の問題です。 「一本鎖切断...
-
アリル特異的PCR法の原理を教え...
-
生化学に関して
-
tRNA(運搬RNA)はどこで作られ...
-
ナポレオンボナパルトが有名な...
-
電子レンジでタンパク質が毒に...
-
鬼滅の刃についてです ここで産...
-
精液について
-
タンパク質の凝固
-
電気泳動のスメアバンド
-
ImageJの使い方についてお教え...
-
生化学 尿素
-
プライマーの劣化凍結融解について
-
エチジウムブロマイドを触って...
-
酵素の比活性について
-
どうしてオキシドールで酸素が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DNA塩基配列から推定されるアミ...
-
HBVの「マイナス鎖」と「プラス...
-
2つのシークエンスによる結果の...
-
系統樹の読み方について
-
cos末端とは何ですか?DNAの端...
-
poly-Aとは
-
PCR増幅産物のbp
-
DNAとRNAのどのような性質に違...
-
アリル特異的PCR法の原理を教え...
-
プライマーのこと
-
サザンブロット法って・・・?
-
生化学に関して
-
DNA
-
卒論で遺伝子配列とアミノ酸配...
-
Shine-Dalgarno...
-
DNA断片の標識法
-
PCR
-
tRNA(運搬RNA)はどこで作られ...
-
長さNヌクレオチドのDNAで、幾...
-
Primer3のLeftとRightの方向
おすすめ情報