
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
両者に本質的な違いはないと考えて良いと思います。
ただ、どういう場面ではどちらの語を使うのが一般的かどうかというだけですが、でもそれは結構大事なことです。最初に提唱した人がどういう語を使っていたかとか、どういう場面に対してどういう語が普及したかによるでしょう。少し理屈を言うと、annealという言葉はもともと他動詞で、何か(金属など)を焼きなます(熱して冷ます)ということです。歴史的に、二本鎖DNAを熱すると一本鎖に解離するのをmeltingと称した(いまではTmすなわちmelting temperatureという用語に残っている)のに対して、解離したDNAがゆっくり時間をかけて冷ますと二本鎖に戻る現象に対して、annealingという「名詞」をあてたのです。現在、一本鎖の核酸が二本鎖になることを「anneal」するといった「自動詞」的に使っているのはそこからの転化で、自動詞的な用法は、まずそれ以外の一般用法にはないはずです。
hybridizeは「何かをhybridにする」という他動詞と、「何かがhybridを形成する」という他動詞の両方の用法がもともとあります。しかし、これも「hybrid形成」という現象に対して「hybridization」という語をあてたのがまずあって、現在核酸に対して使われているような、「hybridize」の他動詞、自動詞的な用法はそれから転化したものだと理解しています。
annealもhybridizeも基本的に同じと考えて良いみたいですね。annealは徐冷すること、hybridizeは何かと結合すること。核酸の場合、2本鎖が1本鎖になることは、慣例に従い使い分けをする程度で良いみたいですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 mRNAとtRNAについて 1 2023/01/17 16:59
- 生物学 【 生基 DNAの複製 】 問題 窒素の同位体15N(窒素14Nより重い)のみを窒素源として含む培地 2 2022/10/08 16:33
- 生物学 大腸菌とプラスミド 1 2022/07/04 01:40
- 高校 生物の問題で下の塩基配列は、DNAを構成する2本のヌクレオチド鎖のうち、一方の塩基配列の一部を示した 2 2022/05/08 17:01
- 生物学 シャトルベクターの大腸菌への形質転換 1 2022/07/02 23:19
- 生物学 セントラルドグマの流れはこれであっていますでしょうか? DNAの遺伝情報がRNAポリメラーゼによって 2 2022/09/09 22:13
- 医学 新型 コロナワクチン 今回のP社、M社のワクチンはRNAで、AZ社にいたってはDNAです。あなたの設 7 2022/09/15 23:40
- 人類学・考古学 骨のDNA解析 2 2022/05/02 18:34
- 薬学 ブスルファンの作用機序に、「アルキル化によってDNAやタンパクの間に架橋を形成し、細胞分裂を阻害する 1 2022/04/04 17:20
- 医療・安全 マスクしつづける方は 緊急事態条項・パンデミック条約について どう捉えていますか? 8 2023/03/18 20:27
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報