
エチジウムブロマイド触ってしまい、心配です。
ゲルを使った電気泳動の実験の際、10マイクロlのエチジウムブロマイドを100mlの水の入ったタッパ入れ、染色した時に中の水をうっかり触って しまいました。
その時、実験に夢中で、ついた液体をキムワイプで拭き取っただけにしてしまいました。結局、気づいて洗えたのは数時間たった後になってしまい、心配です。
こういった場合発がん性はどの程度のものでしょうか?
また、担当の教授からは石鹸であらった後、流水で2分ぐらい洗えと言われたんですが、大丈夫でしょうか?
詳しい方、どうかご回答お願いいたします。
補足
また、子供にも影響があるようなことを伺ったのですが、どの程度影響があるのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の回答者です。
いろいろネガティブな御意見が多いので、私が問題ないと言った根拠を補足させてもらうと、
以前、マウスを使って実験をしたことがあります。マウスの皮膚に遺伝子を傷つけて発ガン誘発する物質?、イニシエーターを一回塗って、その後週二回、発ガンを促進する物質(プロモーター)を塗ったところ、3ヶ月くらいで小さな腫れ物が出来てきました。でも、ここでプロモーターを塗るのを止めると腫れはひいてしまうのでもう少し塗り続けて5ヶ月くらいで不可逆の腫瘍が形成されました。つまり、実験的に腫瘍を作ろうと思ってもそれくらい手間隙がかかります。
では、人間ではどうか?ですが、私も20年くらい前に6年間ほぼ毎日エチジウムブロマイド入りのゲルやTAEを使ってDNAを泳動していました。プラスミドを精製する時も塩化セシウム法でやっていたのでかなり大量に使っていました。多くの人が使っていたので電気泳動装置の実験台の周りは恐らくエチジウムブロマイドで汚れていたでしょうし(きれいにしているところもあるけれど、汚れている研究室も多いと思います)、私自身何回か手に着いたこともあります。今、私の手に癌が出来ている様子もないし、私の周りの先輩後輩でもそういう人はいないし、生物系の研究者に皮膚癌が多いとか聞いたこともありません。
あなたが日常的に繰り返しエチジウムブロマイド入りのゲルやTAEを素手で触っているのでしたら問題ですが、今回たまたま触ってしまっただけですよね。その時はただ拭うだけで数時間して洗ったのでしたら少しは皮膚の中に入ったのかもしれませんし、水洗したとはいえまだ少し皮膚表面に残っていて、帰宅されてからお子さんに触られたり夕食の支度をされた際に食べ物の中にその少しのうちの更に少しが入ってしまったかもしれないけれど、そんなの本当に微量でそれで(今回のことだけで)健康に害を及ぼすと考えるのは長期的な視野で考えてもかなり無理があると思います(もし、あなたが日常的にそうされているのなら話は別ですよ)。
誤解しないで欲しいのは、エチジウムブロマイドが危険でないと言っているのではありません。変異原性物質であることは確かですから十分注意して取り扱う必要がありますが、汚染した場合はしっかり(拭き取るなり水洗して)除染すれば問題ないはずです。だから、担当の教授は石鹸であらった後、流水で2分ぐらい洗え(それで大丈夫)と言われたのだと思います。
他の方の回答を考慮し、改めて丁寧に回答していただき、本当にありがとうございます。
以前長年研究をされていた方におっしゃっていただけると、大変納得でき、安心することができました。
今後、こういった不注意が起こらないように注意し、自分自身研究を続けていきたいと思います(^o^)
No.3
- 回答日時:
エチジウムブロマイドには変異原性があることが確認されています。
質問文からは濃度は求められませんが、恐らくDNAの染色に用いているのでしたら
十分高濃度と考えていいでしょう。
変異原性があることは判明していますが、発がん性については確認されていません。
なのでどの程度の発がん性があるかは「分からない」が答えになります。
大丈夫かどうかについても同じ回答になります。
時折同様の質問が出ては「触ってるけど平気だよ」という回答がついているのを見かけます。
それは「直ちに」影響はないという意味です。
長期的にどうか、どの程度の確率で悪影響を及ぼすのかの答えにはなっていません。
そのような認識で危険性が不明な物質を扱うべきではないと思っています。
補足について。
手についたエチジウムブロマイドが体内に吸収され、
血流に入り、それが分解されること無く生殖系に行って変異を起こすか?
量的に考えてそこまで心配する必要はないと思います。
飲んだら話は違ってきますが。
発がん性のレポートが無いとはいえ、危険な試薬であることには変わりありません。
エチブロに限らず、試薬の取り扱いや接触時の対処法は
事前に研究室で周知徹底するのが基本ですし、
試薬のMSDSを読んでおく等、あらかじめ確認しておくべきです。
ご自分の身を守るためにも、気をつけていきましょう^-^
参考URL:http://www.jarmam.gr.jp/situmon/et-br.html
将来的にどの程度影響があるのものなのかはまだ分かっていないものなのですね。濃度として 10 mg/mLのエチジウムブロマイドを10 μL 取り、100mlのが入ったタッパに入れたものを触ってしまいました。今後は細心の注意を払い実験して行きたいと思います。丁寧な解答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
高濃度の濃いものならヤバいかもしれないけど普通は希釈して使うでしょ?
全然大丈夫だと思います。
まだ使われてから時間が経っていないものなので時間が経ってからの症状は分からない部分があります。
すぐ水で洗えば問題ないでしょう。
実験書は扱いに注意とか過大に書いてありますが、そこまでの注意は必要ないと思いますが次から手袋しましょう。
"また、子供にも影響があるようなことを伺ったのですが、どの程度影響があるのでしょうか?"
限りなくゼロ
希釈して使用したので、問題ないよと教授の方から伺ったのですが、やはり心配で質問させていただきました。
長期的な作用については分からないようなので、これからはしっかり注意して行って行きたいと思います。(>_<)回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
クリーンベンチのUV燈について
-
5
酵素阻害剤のKi値の求め方
-
6
試薬のグレード
-
7
ピペットマンのチップ洗い
-
8
ゾウリムシの走化性と洗浄について
-
9
DMSOについて
-
10
市販のDEPC処理水の安全性
-
11
水質浄化に関するBODとエタノー...
-
12
エチブロ
-
13
DNAシーケンスでのBigDye で使...
-
14
パワーポイント作成にあたって...
-
15
Iσ指数とはなんぞや?
-
16
水道水、精製水などはRNaseを含...
-
17
実験補助職の年収
-
18
ラットは色が見えますか?
-
19
花粉管伸長の実験でショ糖を加...
-
20
マイクロピペットの先に残った...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter