
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
過マンガン酸カリウム1molにつき、5molの電子を受け取ります。
(MnO4)- + 8H+ + 5e- → Mn2+ + 4H2O
酸素1molにつき、4molの電子を受け取ります。
O2 + 4e- → 2O2-
(実際にこの反応が起こるわけではありませんが、形式的に)
過マンガン酸カリウムが受けとる電子の量は
濃度×体積×5=(5×10^-3)×(1×10^-3)×5
酸素の質量w gとして、酸素が受け取る電子の量は
{酸素の質量/分子量}×4={(w×10^-3)/32}×4
この2つを=で結んで、wの方程式を解くと、
w = 0.2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
CODの式
環境学・エコロジー
-
COD算出式の係数
化学
-
CODの逆滴定
化学
-
4
COD計算式の0.2について
化学
-
5
等吸収点
化学
-
6
化学の
化学
-
7
ステアリン酸の断面積を求めよ。 ステアリン酸の質量=0.01428mg 水面の断面積=56.8cm^
化学
-
8
ファクターの求め方
化学
-
9
(1)シュウ酸ナトリウムと過マンガン酸カリウムの反応式を書く
化学
-
10
等吸収点って・・・
化学
-
11
CODの求め方を教えてください
その他(自然科学)
-
12
鈴木宮浦カップリングにおけるパラジウム触媒について
化学
-
13
硫酸銅5水和物
化学
-
14
溶存酸素?
環境学・エコロジー
-
15
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
16
空試験
化学
-
17
溶存酸素濃度の式
環境学・エコロジー
-
18
中和適定についてです
化学
-
19
世代時間の計算(微生物学)
生物学
-
20
エタノールと水の混合液の粘度測定を行いました。エタノール重量濃度が40から50%で極大値を得る理由教
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
オゾンの酸化数
-
5
元素分析の整数比について。
-
6
モノエタノールアミンが黄色く...
-
7
化学で言う「雰囲気」って?
-
8
ZnOをSnO_2に添加した材料に関...
-
9
水はなぜ燃えない?
-
10
焦げるとは
-
11
過マンガン酸カリウムの酸素相...
-
12
人魂の正体はリン(P)??
-
13
オキシドールをかけて泡が出る...
-
14
炭と灰の違い
-
15
チタンと酸化チタンの違い。
-
16
過酸化水素水と次亜塩素酸ナト...
-
17
CO2(二酸化炭素)の分解は...
-
18
【化学】金属は水中では錆びな...
-
19
電気分解で理論値より酸素が少...
-
20
YBCOの斜方晶から正方晶の変化...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter