
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
①シグマー軌道とシグマー軌道でできるシグマー結合は直線状になります。
炭素の2sも酸素の2sもシグマー軌道なので出来る軌道も2つのシグマー軌道になります。また、2sはシグマー軌道に対して2pはパイ軌道ですが、シグマー軌道はパイ軌道と垂直に結合できません。パイ軌道の長手方向に結合するためシグマー結合の直線状と同じになるので、シグマー結合として扱います。炭素の2sと酸素の2sから出来る1シグマーと3シグマーは炭素の2sと酸素の2sエネルギーの平均値から
E(炭素のエネルギー)-E(酸素のエネルギー)の値を引いたのが1シグマー、加えたのが4シグマーのエネルギーになります。
同様に炭素の2sと酸素の2pで出来る2シグマーと4シグマーのエネルギーが決まります。
②シグマーやパイのまえの係数はエネルギーの低い順からシグマーとパイを別して自然数を係数として順番に付けます。
丁寧なご説明ありがとうございます!
1σと3σは2つのS軌道のエネルギーの平均値だと書いてあるのですが、このエネルギーの値は決まっているもので、この図の場合1と3がペアになると覚えた方がいいのでしょうか。
No.5
- 回答日時:
>等核の場合だと、こんな感じですか
いいえ、左右が同じなので非常に簡単になります。それを理解しないと異種元素の二原子分子を理解するのは困難でしょう。
#3様は非常に細かい説明をして下さっていますが、私の目から見るとあなたのレベルでは混乱を増大させると思います。分子軌道法の簡単な教科書を読むべきだと思います。
等核では対称ですが、非等核の場合生じた分子軌道がどの様な形にになるのかは両元素に大きく依存し、中には信じられない様な分子軌道を生ずると考えねばならないものが現われます。
酸素などのように非共有原子対が関与し始めると、最初に申しました縮重・縮退が絡んでくるので、さらに面倒になります。
教科書でさっき確認したらO2は挙げたようになっていたのですが、教科書が間違っているんでしょうか。
分子軌道法の簡単な教科書探してみます。もし、これが良いというのがあれば教えて頂けると幸いです。
なるほど、酸素はあまり良くない例だったわけですね。
No.4
- 回答日時:
>この図の場合1と3がペアになると覚えた方がいいのでしょうか。
2つの原子軌道Φ₁とψ₁から分子軌道を作る場合Φ₁+ψ₁軌道とΦ₁ーψ₁軌道が出来ます。
この図の場合1と3がペアにならなければなりません。
お返事ありがとうございます。
konjiiさんの1個目のお返事の11行目までは何とか理解できましたが、やはり、その後が詰まってしまって、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
分子軌道のエネルギー準位図 o2 2マイナスと2プラス
化学
-
異核二原子分子における分子軌道のエネルギー準位について
化学
-
エネルギー準位図のかきかた
化学
-
4
二酸化炭素の混成軌道の図を教えてください。 考え方が分かりません
化学
-
5
分子軌道法のエネルギー準位
化学
-
6
結合次数の求め方(化合物)
化学
-
7
d電子数の数え方
化学
-
8
異核二原子分子の分子軌道についてです。 まとまらない質問になっていると思いますが、親切な方、もし宜し
化学
-
9
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
10
硝酸イオンのLewis構造式について
化学
-
11
配位子場安定化エネルギー???
化学
-
12
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
13
蛍光スペクトル
化学
-
14
π電子の数え方
化学
-
15
水平化効果とは??
化学
-
16
中和適定についてです
化学
-
17
イオン性%
化学
-
18
フッ素分子F2の結合次数を教えてほしいです。
化学
-
19
吸光度の単位
化学
-
20
キレート滴定について。
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
sp3d混成軌道について
-
5
イオン化エネルギー
-
6
d電子数の数え方
-
7
電子配置について
-
8
ヤーンテラー効果について
-
9
原子軌道の波動関数+-について
-
10
Crの電子配置がなぜ3d軌道...
-
11
水溶液中のMn^2+による着色が、...
-
12
【元素の周期表】なぜランタノ...
-
13
X線光電子分光法(XPS)に...
-
14
n-π遷移が禁制遷移の理由について
-
15
錯体のd電子数と結晶場安定化エ...
-
16
n=4,l=2の軌道に収容される電子...
-
17
なぜ遷移元素は複数の価数をと...
-
18
双極子モーメント
-
19
無機化学の周期表第3周期について
-
20
Fe3+ の正四面体配位子場に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
すみません。
上の3行が重複してしまいました。
⬇︎直りました。
等核の場合