No.1ベストアンサー
- 回答日時:
疑問に思われる事ご尤もです。
各電子殻に入る事の出来る最大電子数はご存じと思います。
K:2個 L:8個 M:18個 N:32個 ・・・・2×n二乗個
まで入ることが出来ます、リンや硫黄は第三周期の原子ですから。最外電子殻のM殻に無理に詰め込めば18個まで入れることが可能です、ではなぜ「最外電子殻に8コの電子が入れば安定」と言うのか。
「電子軌道」という言葉はもう学ばれましたでしょうか。各々の電子殻は更に(エネルギーが)下から順にs軌道(最大入り数2個)、p軌道(最大入り数6個)、d軌道(最大入り数10個)・・・・に分かれています。K殻はs軌道だけ、L殻はs軌道とp軌道、M殻はs軌道とp軌道とd軌道・・・・を持っています。各電子殻のs軌道とp軌道だけで考えればオクテット則が成り立つのです。第三周期以降の原子は場合によっては(結合相手の電子殻との相互作用によっては)d軌道も使ったりしますから、価電子が9個以上になることも有るのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
リン酸の構造式についての質問です。 電子式から考えると、リン酸の構造式は写真のようになると思います。
化学
-
リン酸イオンの構造がよくわかりません。あの二重結合はどのようにしてでき
化学
-
黒鉛が伝導性を示す理由
物理学
-
-
4
SF4、SF6の中心のS原子はどのような混成状態になりますか
ファンタジー・SF
-
5
ジ?ビス?セスキ?
化学
-
6
なぜハロゲンと付加するとより疎水性になるのですか?
化学
-
7
電子配置について
化学
-
8
硫酸や五塩化リンなどの(疑似)sp3d2、sp3d混成軌道について
化学
-
9
フタル酸だけ特別にイソ、テレと呼ぶいう理解で良いですか?
化学
-
10
吸光度、OD数について
化学
-
11
シクロアルカンの(R)、(S)配置について
化学
-
12
担体と担持の意味について
化学
-
13
理想溶液と正則溶液ってなんですか?違いは何ですか?
化学
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銅イオンと銅の電子の入り方
-
分子軌道のエネルギー準位図 o2...
-
電子配置について
-
d電子数の数え方
-
双極子モーメント
-
共役の長大=長波長シフト?
-
軌道の直交条件
-
O2+,O2,O2−,O22−の中で常磁...
-
リンはなぜ5本の共有結合がで...
-
原子軌道の波動関数+-について
-
ベンゼンのΠ軌道とΠ*軌道の違い...
-
なぜ、酸性度はエタン、エチレ...
-
二原子分子の分子軌道
-
異核二原子分子の分子軌道につ...
-
化学 銅Cuについて Cuは原子番...
-
直線型錯体のd軌道分裂について
-
BF3分子のB-F結合について群軌...
-
窒素分子と酸素分子の電子配置...
-
共有結合の軌道間相互作用
-
酸素分子O2の項記号について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銅イオンと銅の電子の入り方
-
電子配置について
-
異核2原子分子について。 分子...
-
化学 銅Cuについて Cuは原子番...
-
原子軌道の波動関数+-について
-
分子軌道のエネルギー準位図 o2...
-
ベンゼンのΠ軌道とΠ*軌道の違い...
-
リンはなぜ5本の共有結合がで...
-
共役の長大=長波長シフト?
-
アゾベンゼンの分子軌道
-
CO分子はヘモグロビンのFeにC...
-
酸素分子O2の項記号について
-
金属錯体の色の原理についての...
-
d電子数の数え方
-
参考書に、CO2の混成軌道につい...
-
水溶液中のMn^2+による着色が、...
-
水素化物の結合角のついて。
-
金属の展性と延性の違い
-
銅イオンの電子配置
-
O2+,O2,O2−,O22−の中で常磁...
おすすめ情報