No.3ベストアンサー
- 回答日時:
①シグマー軌道とシグマー軌道でできるシグマー結合は直線状になります。
炭素の2sも酸素の2sもシグマー軌道なので出来る軌道も2つのシグマー軌道になります。また、2sはシグマー軌道に対して2pはパイ軌道ですが、シグマー軌道はパイ軌道と垂直に結合できません。パイ軌道の長手方向に結合するためシグマー結合の直線状と同じになるので、シグマー結合として扱います。炭素の2sと酸素の2sから出来る1シグマーと3シグマーは炭素の2sと酸素の2sエネルギーの平均値から
E(炭素のエネルギー)-E(酸素のエネルギー)の値を引いたのが1シグマー、加えたのが4シグマーのエネルギーになります。
同様に炭素の2sと酸素の2pで出来る2シグマーと4シグマーのエネルギーが決まります。
②シグマーやパイのまえの係数はエネルギーの低い順からシグマーとパイを別して自然数を係数として順番に付けます。
丁寧なご説明ありがとうございます!
1σと3σは2つのS軌道のエネルギーの平均値だと書いてあるのですが、このエネルギーの値は決まっているもので、この図の場合1と3がペアになると覚えた方がいいのでしょうか。
No.5
- 回答日時:
>等核の場合だと、こんな感じですか
いいえ、左右が同じなので非常に簡単になります。それを理解しないと異種元素の二原子分子を理解するのは困難でしょう。
#3様は非常に細かい説明をして下さっていますが、私の目から見るとあなたのレベルでは混乱を増大させると思います。分子軌道法の簡単な教科書を読むべきだと思います。
等核では対称ですが、非等核の場合生じた分子軌道がどの様な形にになるのかは両元素に大きく依存し、中には信じられない様な分子軌道を生ずると考えねばならないものが現われます。
酸素などのように非共有原子対が関与し始めると、最初に申しました縮重・縮退が絡んでくるので、さらに面倒になります。
教科書でさっき確認したらO2は挙げたようになっていたのですが、教科書が間違っているんでしょうか。
分子軌道法の簡単な教科書探してみます。もし、これが良いというのがあれば教えて頂けると幸いです。
なるほど、酸素はあまり良くない例だったわけですね。
No.4
- 回答日時:
>この図の場合1と3がペアになると覚えた方がいいのでしょうか。
2つの原子軌道Φ₁とψ₁から分子軌道を作る場合Φ₁+ψ₁軌道とΦ₁ーψ₁軌道が出来ます。
この図の場合1と3がペアにならなければなりません。
お返事ありがとうございます。
konjiiさんの1個目のお返事の11行目までは何とか理解できましたが、やはり、その後が詰まってしまって、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学 Cl2の分子起動のエネルギー準位を、Cl原子の最外核の原子軌道と関係付けて、結合性軌道と反結合 0 2022/12/31 23:01
- 物理学 水素類似原子の原子軌道の形状とエネルギーに関する次の記述のうち正しいものを2つ選べ。 1原子軌道の大 1 2023/07/19 21:31
- 化学 実際の分子の形などが説明するのに原子価結合理論が適用されますが、実際の軌道のエネルギー準位は等価? 3 2023/08/10 13:47
- 物理学 電子軌道のエネルギー準位 スピン相互作用 について 3 2022/06/06 22:50
- 化学 3d遷移金属の結晶場分裂幅について 0 2023/04/18 14:19
- 物理学 高エネルギー水素の作り方 1 2023/06/10 08:44
- 化学 ベンゼン環のCの混成軌道について質問です。 参考書にベンゼン環の一重結合と二重結合について以下の様に 0 2023/03/22 12:25
- 化学 参考書に「原子番号がZ=3であるリチウムの場合、1s軌道の波動関数の広がりは、原子核の+3eの電荷の 2 2023/03/07 15:29
- 化学 二酸化硫黄SO2の配位結合について質問です。 参考書ではSO2は、一酸化窒素SOに「対電子のいる3個 1 2023/03/20 16:24
- 化学 振動数条件と量子条件の説明なんですが、こんな感じでいいですか? 振動数条件: 式E2-E1=hν 内 2 2023/04/12 08:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
「出身中学と出身高校が混ざったような校舎にいる夢を見る」「まぶたがピクピクしてるので鏡で確認しようとしたらピクピクが止まってしまう」など、 これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
異核二原子分子の分子軌道についてです。 まとまらない質問になっていると思いますが、親切な方、もし宜し
化学
-
分子軌道のエネルギー準位図 o2 2マイナスと2プラス
化学
-
エネルギー準位図のかきかた
化学
-
-
4
結合次数の求め方(化合物)
化学
-
5
銅イオンと銅の電子の入り方
化学
-
6
アニリンのニトロ化
化学
-
7
イオン性%
化学
-
8
硝酸イオンのLewis構造式について
化学
-
9
等吸収点
化学
-
10
水平化効果とは??
化学
-
11
ミラー指数:面間隔bを求める公式について
その他(教育・科学・学問)
-
12
沸点の物性値とずれる訳
化学
-
13
化合物のモル吸光係数データベースを教えて下さい
化学
-
14
カチオンとアニオンの半径比について
化学
-
15
窒素分子と酸素分子の電子配置について
化学
-
16
電子配置について
化学
-
17
スペクトル項の解釈の仕方
化学
-
18
分子の電子配置について
化学
-
19
アジドイオンのルイス構造式について
化学
-
20
ルイス構造式
化学
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
異核2原子分子について。 分子...
-
銅イオンと銅の電子の入り方
-
分子軌道のエネルギー準位図 o2...
-
化学について質問です 電子殻の...
-
金属の展性と延性の違い
-
大学1年生の化学です。オクテ...
-
化学 銅Cuについて Cuは原子番...
-
異核二原子分子の分子軌道につ...
-
d電子数の数え方
-
電子軌道の話です。当方、高3...
-
電子はなぜ対になるの?
-
なぜ遷移元素は複数の価数をと...
-
結合次数について
-
水素リチウム分子の電子配置に...
-
磁化率測定
-
N原子のsp3混成軌道につい...
-
原子軌道の波動関数+-について
-
ベンゼンのΠ軌道とΠ*軌道の違い...
-
共役の長大=長波長シフト?
-
O2+,O2,O2−,O22−の中で常磁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銅イオンと銅の電子の入り方
-
電子配置について
-
異核2原子分子について。 分子...
-
化学 銅Cuについて Cuは原子番...
-
原子軌道の波動関数+-について
-
分子軌道のエネルギー準位図 o2...
-
ベンゼンのΠ軌道とΠ*軌道の違い...
-
リンはなぜ5本の共有結合がで...
-
共役の長大=長波長シフト?
-
アゾベンゼンの分子軌道
-
CO分子はヘモグロビンのFeにC...
-
酸素分子O2の項記号について
-
金属錯体の色の原理についての...
-
d電子数の数え方
-
参考書に、CO2の混成軌道につい...
-
水溶液中のMn^2+による着色が、...
-
水素化物の結合角のついて。
-
金属の展性と延性の違い
-
銅イオンの電子配置
-
O2+,O2,O2−,O22−の中で常磁...
おすすめ情報
すみません。
上の3行が重複してしまいました。
⬇︎直りました。
等核の場合