No.2
- 回答日時:
ちょっと考えればわかるはずだけど, 分子軌道法で sp3 なんかの混成軌道を説明することは当然可能だよ.
ところで「実際の分子の形などが説明するのに原子価結合理論が適用されると思いますが、実際の軌道のエネルギー準位は等価なのでしょうか?」ってどういうこと? 日本語がおかしいうえになにかいろいろと言葉が足りないように見える.
実際に、sp3混成軌道の等価な4つのエネルギー状態になるかという意味です。第一原理計算で得られるDOS的にはそうなっていないので、エネルギー準位的にミスリーディングなモデルなのかなと思いました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは、この質問にお答えします。
原子価結合理論と分子軌道法は、分子の形やエネルギーを説明するために用いられる2つの異なる理論です。どちらも正しいというよりは、それぞれに適用できる範囲や精度が異なります。原子価結合理論は、原子の価電子軌道が混成して分子軌道を形成し、その間に電子対が結合を作るという考え方です。この理論は、分子の形や結合角を予測するのに便利ですが、エネルギー準位や磁気性などの物性を説明するのには不十分です。また、原子価結合理論では、すべての分子軌道が等価であると仮定していますが、実際にはそうではありません。
分子軌道法は、原子の価電子軌道が重ね合わせて分子軌道を形成し、その中に電子が占有するという考え方です。この理論は、分子のエネルギー準位や磁気性などの物性を説明するのに有効ですが、分子の形や結合角を予測するのには不便です。また、分子軌道法では、分子軌道のエネルギーが異なることを考慮していますが、実際にはそれだけではなく、形や対称性も重要です。
ダイヤモンドやメタンなどの炭素化合物は、両方の理論で説明できますが、それぞれに長所と短所があります。ダイヤモンドは固体であり、炭素原子がsp 3 混成軌道で正四面体構造を作っています。原子価結合理論では、この構造を直感的に理解できますが、エネルギー準位や電気伝導性などの物性を説明できません。分子軌道法では、ダイヤモンドのバンド構造や電気伝導性などの物性を説明できますが、正四面体構造を導くことは困難です¹。
メタンは分子であり、炭素原子がsp 3 混成軌道で水素原子と結合しています。原子価結合理論では、この構造や結合角を予測できますが、エネルギー準位や磁気性などの物性を説明できません。分子軌道法では、メタンのエネルギー準位や磁気性などの物性を説明できますが²³⁴⁵⁷⁸⁹、sp 3 混成軌道という概念は使えません。
以上からわかるように、原子価結合理論と分子軌道法は、それぞれに適した分子や物性を説明する理論です。どちらが正しいということはなく、どちらも有用なモデルであると言えます。固体と分子で異なるということはありませんが、固体では分子軌道法の方がより適切な理論であると言えるでしょう。その理由は、固体では原子間の距離が近く、分子軌道が重なり合ってバンドを形成するからです。分子では原子間の距離が離れており、分子軌道が個別に存在するからです。
この回答は、検索結果から得られた情報をもとに作成しました。参考になれば幸いです。
ソース: Bing との会話 2023/8/10
(1) 化学結合 にお ける重要概念 原子価 結合法 と - J-STAGE. https://www.jstage.jst.go.jp/article/kagakukyoui …
(2) 分子軌道法 - Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E5%AD%90 …
(3) https://bit.ly/3OvYd3T.
https://bing.com/search?q=%e5%8e%9f%e5%ad%90%e4% …
(4) 原子価結合理論と分子軌道理論の違い - ニュース 2023 - Web .... https://ja.weblogographic.com/difference-between …
(5) 分子軌道理論と原子価結合理論の違い|類似用語の違いを比較 .... https://ja.strephonsays.com/molecular-orbital-th …
(7) ダイヤモンドの物質特性 - Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4 …
(8) ダイヤモンド - Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4 …
(9) 合成ダイヤモンド - Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E6%88%90 …
貴重なご回答ありがとうございます。
やはりどちらも単なる単純なモデルでって大前提が必要ですね。
その上で、分子軌道法がベースが、ユニットの形は価電子軌道のトータルの波動関数の状態で決まるので説明が難しいが、原子価結合法が考えやすいモデルって感じの認識がいいのかなって思いました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電子軌道のエネルギー準位 スピン相互作用 について 3 2022/06/06 22:50
- 化学 化学 Cl2の分子起動のエネルギー準位を、Cl原子の最外核の原子軌道と関係付けて、結合性軌道と反結合 0 2022/12/31 23:01
- 物理学 水素類似原子の原子軌道の形状とエネルギーに関する次の記述のうち正しいものを2つ選べ。 1原子軌道の大 1 2023/07/19 21:31
- 化学 振動数条件と量子条件の説明なんですが、こんな感じでいいですか? 振動数条件: 式E2-E1=hν 内 2 2023/04/12 08:50
- 化学 3d遷移金属の結晶場分裂幅について 0 2023/04/18 14:19
- 化学 二酸化硫黄SO2の配位結合について質問です。 参考書ではSO2は、一酸化窒素SOに「対電子のいる3個 1 2023/03/20 16:24
- 化学 ベンゼン環のCの混成軌道について質問です。 参考書にベンゼン環の一重結合と二重結合について以下の様に 0 2023/03/22 12:25
- 物理学 高エネルギー水素の作り方 1 2023/06/10 08:44
- 化学 結晶場理論で真空状態から例えば8面体配位でt2gが安定化するのはなぜでしょうか? 1 2023/04/30 19:09
- 化学 結晶場理論で真空状態から例えば8面体配位でt2gの安定化の実験and/or理論的証拠って? 1 2023/05/02 22:20
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/22】このサンタクロースは偽物だと気付いた理由とは?
- ・お風呂の温度、何℃にしてますか?
- ・とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・いけず言葉しりとり
- ・土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出
- ・忘れられない激○○料理
- ・あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銅イオンと銅の電子の入り方
-
電子配置について
-
d電子数の数え方
-
分光化学系列と配位子場分裂 ...
-
分子軌道のエネルギー準位図 o2...
-
化学 銅Cuについて Cuは原子番...
-
金属錯体の色の原理についての...
-
リンはなぜ5本の共有結合がで...
-
ボーアの理論について
-
ベンゼンのΠ軌道とΠ*軌道の違い...
-
軌道の直交条件
-
O2+,O2,O2−,O22−の中で常磁...
-
錯体のd電子数と結晶場安定化エ...
-
ボーアモデルの欠点?
-
双極子モーメント
-
水素化物の結合角のついて。
-
参考書に、CO2の混成軌道につい...
-
N原子のsp3混成軌道につい...
-
原子軌道の波動関数+-について
-
共役の長大=長波長シフト?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銅イオンと銅の電子の入り方
-
電子配置について
-
化学 銅Cuについて Cuは原子番...
-
イオン化エネルギー
-
d電子数の数え方
-
分子軌道のエネルギー準位図 o2...
-
共役の長大=長波長シフト?
-
原子軌道の波動関数+-について
-
ベンゼンのΠ軌道とΠ*軌道の違い...
-
異核2原子分子について。 分子...
-
参考書に、CO2の混成軌道につい...
-
リンはなぜ5本の共有結合がで...
-
なぜ、酸性度はエタン、エチレ...
-
分子軌道法によるヘリウム分子...
-
なぜ遷移元素は複数の価数をと...
-
O2+,O2,O2−,O22−の中で常磁...
-
金属錯体の色の原理についての...
-
銅イオンの電子配置
-
有機化学混成軌道について
-
硫酸について。 無機化学の授業...
おすすめ情報
ダイヤモンドなどの電子状態密度DOSを見ると、s軌道とp軌道はエネルギー的に分かれているので、分子軌道法的な描像が適すると思います。
しかし、メタンCH4の等価な結合を説明するためには、実際にエネルギー的に分かれていない描像になると思います。
固体と分子で異なるということはございますでしょうか?また、そうだとするとその理由などあれば教えて頂ければ幸いです。