
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>不対電子があるかないなかで判断するらしいのですが、
であれば、O2+とO2-は電子が奇数なので不対電子があるに決まっていますよね?
O2に関しては基底状態が三重項であり、2個の不対電子を持っていることは習っているんじゃないですか。であれば、それに2個の電子を加えれば、その不対電子が電子対になり、常磁性ではなくなります。それがO22-。
No.1
- 回答日時:
常磁性は不対電子の磁気的スピンに由来します。
酸素に常磁性があるのは、不対電子軌道が2つあるからです。SOMOと
いいます。
O2+のSOMO 空軌道 ↑ ↑は電子のスピン1/2 合計1/2
O2のSOMO ↑ ↑ ↑は電子のスピン1/2 合計1
O2-のSOMO ⇅ ↑ ↑は電子のスピン1/2 合計1/2
⇅は電子対でスピンは0
O22-のSOMO ⇅ ⇅ ⇅は電子対でスピンは0 合計0
電子の詰まり方は、パウリの禁制から空軌道2つあれば、不対電子軌道を
優先します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 高校物理の力学分野です。 力のモーメントなのですが、O1とO2の符号がさっぱりわかりません。 力×支 2 2023/08/06 00:04
- 化学 酸化銀の化学反応式 4 2022/06/05 22:42
- 英語 accommodate の日本語訳について教えてください。 Social attitudes wil 3 2022/12/17 16:09
- その他(教育・科学・学問) エクセル関数について 2 2022/12/23 08:59
- 化学 酸化銀の熱分解 化学反応式 1 2022/07/26 16:31
- 車検・修理・メンテナンス 自家用車のO2センサー不良 エンジンチェックランプが点き、ネットで調べたら O2センサーの不具合とあ 7 2022/07/09 09:07
- 政治 天皇のY染色体が、大陸に多い、ハプログループO2の場合どうしますか? 4 2022/09/11 17:28
- Visual Basic(VBA) 関数を最終行までコピー 3 2022/09/04 11:05
- 化学 中二 理科 酸化銀の熱分解 化学反応式 4 2022/07/24 13:15
- 高校 Oは1molで16gでO2が1モルで32gですか? 3 2022/08/07 12:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報