A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
そうです。
「 mol 」って、難しく考える人がいるけど、
単に 6.02214076×10^23 個のことです。
12 個なら 1 ダース。
6.02214076×10^23 個なら 1 モル。
それだけです。
O₂ 分子 1 モルは、バラすと O 原子 2 モル
からできているので、2×16 g です。
No.2
- 回答日時:
そうです。
1 mol とは、原子であれ分子であれ化合物であれ、それが「アボガドロ定数個ある」という量です。
O 原子が「アボガドロ定数個」あれば「O 原子が 1 mol」だし、
O 分子が「アボガドロ定数個」あれば「O 分子が 1 mol」です。
「O 分子が 1 mol」あれば、それを原子に分解すれば「O 原子 2 mol」になります。
そして、原子や分子を「アボガドロ定数」(= 6.02 * 10^23)の個数だけ集めると、その質量が「原子量」「分子量」「式量」に「グラム」を付けた数値になるのです。(というか、そうななるように決めた数値が「アボガドロ定数」(= 6.02 * 10^23)ということ。原子や分子1個は極めて軽いが、このぐらいの個数を集めると「グラム」のオーダーになる)
それが「mol」の意味です。
化学反応は分子・原子どうしで起こりますから、「同じ mol 数どうし」あるいは「反応式の係数に相当する mol 数どうしが反応する」ことになるので、物質の量を「mol」で表すと便利なのです。
「同じ mol なら原子・分子の個数が同じ」ということです。
例を挙げれば
・炭素(原子量12) を「アボガドロ定数」(= 6.02 * 10^23)の個数だけ集めると(つまり 1 mol の物質量)、その質量は 12グラム。ということは、炭素12 のモル質量は 12 g/mol。
・酸素(原子量16)を「アボガドロ定数」(= 6.02 * 10^23)の個数だけ集めると(つまり 1 mol の物質量)、その質量は 16グラム。ということは、酸素16 のモル質量は 16 g/mol。
気体の酸素は酸素原子が2個結合した「分子:O2」の形なので、分子量は 32。従って酸素分子を「アボガドロ定数」(= 6.02 * 10^23)の個数だけ集めると(つまり 1 mol の物質量)、その質量は 32グラム。ということは、酸素ガスO2 のモル質量は 32 g/mol。
・CO2 (分子量44) を「アボガドロ定数」(= 6.02 * 10^23)の個数だけ集めると(つまり 1 mol の物質量)、その質量は 44グラム。ということは、CO2 (分子量44)のモル質量は 44 g/mol。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 酸化銀の化学反応式 4 2022/06/05 22:42
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯カメラのSDカードの容量についてですが、 32G、とか128Gとかあります、 この32Gは、ちょ 7 2022/12/09 16:03
- 物理学 高校物理の力学分野です。 力のモーメントなのですが、O1とO2の符号がさっぱりわかりません。 力×支 2 2023/08/06 00:04
- 英語 accommodate の日本語訳について教えてください。 Social attitudes wil 3 2022/12/17 16:09
- Visual Basic(VBA) 関数を最終行までコピー 3 2022/09/04 11:05
- 化学 硫酸0.25molに含まれる酸素原子の質量を答えよ。 2 2022/08/29 20:42
- その他(教育・科学・学問) エクセル関数について 2 2022/12/23 08:59
- リフォーム・リノベーション 普通コンクリート1立米作り 骨材の重さ 2 2023/04/20 14:08
- ノートパソコン ノートパソコンで、 インテルi5-1135g7とRyzen 5 5500Uでメモリー16G SSD 8 2022/06/10 16:57
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの増設 1 2023/06/02 05:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化学基礎、酸化還元反応につい...
-
イオンでバイトをしています、 ...
-
イオンのレジパートについて(...
-
水素イオンとヒドロニウムイオ...
-
イオン反応式において、矢印が1...
-
Ba(OH)2 では、カッコを付ける...
-
Fe(OH)3+3H+→Fe3++3H2O なんでF...
-
会社で廊下ですれ違うときサッと
-
ある濃度の過酸化水素25.0mLに...
-
高校の誓約書の保証人について...
-
0.75時間が45分というのはどう...
-
バイトのシフト変更のメールが...
-
時間について 60分は1時間です...
-
バッドニュースファースト(フ...
-
【高校数学/確率】 袋の中に赤...
-
高校数学です。 赤玉3個と白玉5...
-
◇スラングの意味が分かりません!◇
-
送り状の説明がわかりません
-
OR関数
-
転記することとコピペすること...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イオン反応式において、矢印が1...
-
イオンでバイトをしています、 ...
-
イオンのレジパートについて(...
-
酢酸オルセイン液と、酢酸オル...
-
共洗いとはなんですか?化学で...
-
「硫黄1.0kgを完全に硫酸に変え...
-
化学反応式を書きなさいという...
-
化学基礎の酸化還元反応につい...
-
窒素の成分元素の確認のうちの...
-
錯イオンは溶液中で電離してる...
-
水素イオンとヒドロニウムイオ...
-
硫黄が硫黄イオンになるイオン...
-
雑な図ですいません。 写真のよ...
-
Oは1molで16gでO2が1モルで32g...
-
Ba(OH)2 では、カッコを付ける...
-
錯イオンは溶液中で分解してる...
-
化学基礎の問題です。 グルコー...
-
なぜ硫酸水素イオンは1マイナス...
-
(3),(5),(6)は、なんで2とか4と...
-
塩化銀など強酸の塩の溶解度がp...
おすすめ情報