dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

化学反応式を書きなさいという問題で、イオン反応式で書いたらばつになりますか?イオン反応式と化学反応式の区別がよくわかってないのでこの質問をしました!教えてください!!

A 回答 (2件)

普通はバツになると思います。



ご参考までに、イオン反応式と化学反応式の違いについて説明します。

例えば、水溶液の中で以下の化学反応式が起こったとします。
AgNo3 + NaCl → AgCl + NaNO3
このイオン反応式は以下です。
Ag+ + Cl- → AgCl

最初の化学反応式を単純にイオンに分けて書くと以下になります。
Ag+ + NO3- + Na+ + Cl- → AgCl + Na+ + NO3-
この反応式で、両辺にそのままイオンで残っているNa+とNO3-を
消したものがイオン反応式になります。
Ag+ + Cl- → AgCl

ここで、AgClは Ag+ + Cl- にならないのがポイントです。
AgClは水溶液中ではほとんど電離(イオンに分かれること)せず、
また水に溶けにくい難溶性のため、ビーカーの下に沈殿します。
一方で、NaNO3は水溶液中で電離しますので、 Na+ + NO3-となります。

なお、AgClが水溶液中で電離せず沈殿することは暗記していないと
イオン反応式に書き直す問題が解けません。
化学の問題を解く際には、このように暗記した知識が必要となります。
    • good
    • 0

イオン反応式も化学反応式の一種です。


ただし、それが許容かどうかに関しては、どのような反応について、どのように問われているかにもよる話です。
ただし、一般論で語るなら、イオン反応式というのは不完全ですので、判断できないなら全部の化学種を書くべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!