dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

組成とモル分率って同じことを指してますか?

A 回答 (4件)

とりあえず、組成とモル分率は同じと捉えていいです。



が、組成はもう少し構造や物性的な意味を意図して使われることがありますね。
化学の分野によっても、組成という言葉の使い方が違ってくるのですが、この組成だからある物性はどれくらいだろう、という感じです。
それは、組成の方が、物質に含まれている元素の種類全体の比率を考慮して指して使われることが多いからだと思います。
    • good
    • 2

意味は同じなのですが組成をモル分率で表わすことはほとんど無いでしょう。

通常質量(重量)分率か体積(圧力)分率あるいは濃度になります。なぜかというとモル分率を理解してくれる人は大学院を出た人だけだからです。
    • good
    • 1

単位が違うよ。

普通組成というのは重量組成だね。
    • good
    • 0

モル分率は混合物の混ざっている割合を物質量(mol)の割合で言ったもののことですが、


組成という言葉は文脈によって異なる意味で使われることがあるので、こんな短い質問文では「はい」とも「いいえ」とも答えることが出来ません。
質問タイトルと本文が全く同じなんてのはあり得ないと思ってください。
こういういい質問のしかたを参考にしてください。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10224767.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!