
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
化学便覧 基礎編 改訂5版(丸善)によると、酢酸の pKa は
4.76 (25℃,無限希釈溶液)
4.57 (25℃,0.10 mol/L)
とのことです。
濃度によって pKa が変わるみたいですね(より正確には、濃度ではなくてイオン強度に依存するので、共存する電解質の濃度によっても変化します)。
No.4
- 回答日時:
ANo.3 の記述が不正確で誤解を招きそうなので、追加します。
ANo.3 で書いた 0.10 mol/L は酢酸の濃度ではなく、イオン強度です。酢酸は弱電解質なので「酢酸の濃度≠イオン強度」です。
イオン強度って何?ということでしたら、酢酸の濃度がなんであれ pKa = 4.76 を使うのが無難だと思います。
# 理化学辞典の pKa=4.56(25℃,0.1mol/L) という表記は、問題があるような気がするなあ。
No.2
- 回答日時:
理化学辞典第4版には
pKa=4.56(25℃)という値が載っています。
手元にある理科年表(1996年版)には
Ka=1.75×10^(-5)(25℃)(pKa=4.736)
化学辞典(東京化学同人)には
Ka=1.845×10^(-5)(25℃)(pKa=4.730)
とあります。
#1で理科年表には4.76と載っているとありますので版によって値が異なるということでしょう。(#1で書かれている値は何年版のものでしょうか。)
間違いだということではなくて解離定数の値の測定が難しくて何度も修正されてきているのかもしれません。
化学便覧の新しい版の値を一度調べてみてください。
私は1.76×10^(-5)という数値を見慣れてきましたから今回これだけばらついているというのを知って驚きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 解離定数を使ってpHを求める問題で 酢酸水溶液がAH 酢酸ナトリウムがA^-となる理由がわかりません
- 酢酸と酢酸ナトリウムを混合させた水溶液ではどうしてpHの緩衝作用を生じるのか? という問題なんですが
- 分析化学
- 酢酸ナトリウムと酢酸との緩衝液において酢酸ナトリウムが完全に電離するのはナトリウムの電離度が高いから
- この問題の解き方と答えを教えてください。 問 気体の二酸化窒素は実際には,二酸化窒素(NO2)と四酸
- 高校時代電離平衡の計算に関しての質問です。 問題集で、 酢酸は水溶液中で一部が電離し、次のような電離
- 化学 平衡 酢酸 加水分解 問題集に 酢酸イオンの加水分解による酢酸の生成 という文言がありましたが
- 化学 クエン酸の解離
- 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応
- 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
pKa のリストを探してます
化学
-
酢酸エチルの活性化エネルギーの文献値教えてください!
化学
-
滴定曲線からpKaが求められる理由
化学
-
-
4
滴定の実験で、結果をExcelで一次微分曲線にまとめなければいけないのですが正しいグラフになりません
Excel(エクセル)
-
5
電離定数について
化学
-
6
副生成物
化学
-
7
アルドール反応(ジベンザルアセトン合成)
化学
-
8
理論値との違いの理由
化学
-
9
なぜ酢酸ナトリウム?
化学
-
10
アセトアニリドの合成について
化学
-
11
中和適定についてです
化学
-
12
当量点の求め方
化学
-
13
ファクターの求め方
化学
-
14
化合物のモル吸光係数データベースを教えて下さい
化学
-
15
リン酸の電離とpH
化学
-
16
蒸留試験法の留出速度
化学
-
17
融点測定における誤差
化学
-
18
ジベンザルアセトンの収率を上げるには?
化学
-
19
pHジャンプについて教えてください
化学
-
20
三価クロムイオンに水酸化ナトリウムを加えるとどのような色になりますか?
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報