
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
体積などが一切書かれてないですので、わかる範囲で答えます。
第1等量点、第2等量点は実験によって求めます。
これを理論的にと言われると、NaH2PO4、Na2HPO4ができるところと
答えるしかありません。
すなわち、リン酸と水酸化ナトリウムの物質量が等しい点と、NaOHがその2倍の点です。
この濃度だと、H3PO4:NaOH=30:1のところです。
この回答への補足
ありがとうございます。
体積をかくのを忘れていました。
すみません。
0.1mol/Lリン酸水溶液100mlに3mol/L水酸化ナトリウム水溶液を0.2molずつ滴下しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
当量点の求め方
化学
-
当量点と中和点の違い
化学
-
リン酸の濃度
化学
-
-
4
ファクターの求め方
化学
-
5
滴定曲線からpKaが求められる理由
化学
-
6
今週の化学実験の時間にリン酸を水酸化ナトリウム滴定し、滴定曲線を書くと
化学
-
7
pHジャンプについて教えてください
化学
-
8
リン酸の第3中和点
化学
-
9
中和滴定によるファクターの計算について はじめまして、大学の化学でファクターの求め方が分からないので
化学
-
10
炭酸ナトリウムを塩酸で滴定しようとしています。
化学
-
11
共役or非共役の見分け方
化学
-
12
吸光度の単位
化学
-
13
カフェインをヨウ化カリウム水溶液に溶かして、硝酸ビスマス滴下したら何で橙の沈殿できるのでしょうか
化学
-
14
シュウ酸と水酸化ナトリウムの滴定曲線
化学
-
15
強酸vs弱塩基の二つの当量点
化学
-
16
キレート滴定について。
化学
-
17
酢酸と水酸化ナトリウムの当量点
化学
-
18
硝酸イオンのLewis構造式について
化学
-
19
滴定の実験で、結果をExcelで一次微分曲線にまとめなければいけないのですが正しいグラフになりません
Excel(エクセル)
-
20
水酸化ナトリウムによるリン酸の滴定曲線について
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ふるいを通った後の粒子の粒径分布
-
複数実験のレポートについて
-
当量点の計算方法を教えてくだ...
-
折れ線グラフの近似性を比較したい
-
イオン交換膜の入手先または、...
-
5円玉を酢に浸すときれいになっ...
-
アボガドロ定数を出す際の誤差...
-
実験値と理論値の違いの要因
-
当量点の求め方
-
Rf値の理論値
-
実験の考察・・・
-
凝固点降下から求める分子量の誤差
-
常圧加熱乾燥法について
-
ヘスの法則の実験で
-
30℃におけるNaClの水に対する溶...
-
フィッティングの誤差について...
-
ミクロケルダール法における誤...
-
IRスペクトルについて
-
エチルアルコールの体膨張係数...
-
精製の実験をやりました。 結果...
おすすめ情報