
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
酸素によりアニリンのアミノ基の水素が取れてアニリンのベンゼン環のパラ又はオルトの部分と結合し、段々分子が長くなるのだと思います。
酸化の進行によって分子が長くなるに連れ、パイ電子の共役部分も長くなって、吸収スペクトルが紫外部から可視部に徐所々にズレ、黄色→褐色→黒と変化すると思います。
「ポリアニリン」で検索すると色々出て来ます。
すばやい回答、ありがとうございます!!
そうなんですか・・・アニリンで検索したときに、「ポリアニリン」っていうのが多いなぁーとか思ってましたが、それが答えだったんですねぇ!また検索していろいろ見てみますねー。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
なぜ酢酸ナトリウム?
化学
-
アニリンの反応について
その他(自然科学)
-
アニリンの酸化
生物学
-
4
アセトアニリド合成法
化学
-
5
沸騰石の問題で
化学
-
6
グリシナト銅(?)の合成で・・
化学
-
7
エタノールで溶解度が下がる理由
化学
-
8
急ぎです
化学
-
9
化学実験で銅(?)‐グリシン錯体の合成を行いました。
化学
-
10
化学反応式を教えてください。
化学
-
11
化学で質問です。 アセトアニリドの合成の実験で、 酢酸ナトリウムを加える理由がよく分からないです。わ
化学
-
12
アセトアニリドの合成で
化学
-
13
ヨウ化銀がなぜアンモニア水に溶けないのか
化学
-
14
アニスアルデヒド発色について
化学
-
15
化学実験で銅(?)グリシン錯体の合成をしました。最初に得られた錯体がc
化学
-
16
アセトアニリドの合成
化学
-
17
アセトアニリド合成の際に・・・
化学
-
18
硝酸銀とアンモニアの反応について、、
化学
-
19
アニリンのニトロ化
化学
-
20
ヨウ素による薄層クロマトグラフィーの呈色原理
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
キサントプロテイン反応について
-
5
濃度換算について(mg/m3→ppm)
-
6
アスピリンのH-NMRスペクトルに...
-
7
ベンジル位とは何なのでしょうか?
-
8
H NMRの測定結果についてについて
-
9
CHEM sketch の使い方について
-
10
塩酸-マグネシウム反応
-
11
ピクリン酸が強酸性である理由...
-
12
ベンゼンのlewis構造式
-
13
有機溶剤の危険性について
-
14
フェノールって水酸基あるのに...
-
15
フェノールやクレゾールの酸性...
-
16
ベンゼンにアルデヒド基が二つ
-
17
ベンジンの構造式
-
18
安息香酸とベンズアルデヒド
-
19
アセトフェノンの合成
-
20
燃焼による炭化層形成の反応機構
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter