
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
酸素によりアニリンのアミノ基の水素が取れてアニリンのベンゼン環のパラ又はオルトの部分と結合し、段々分子が長くなるのだと思います。
酸化の進行によって分子が長くなるに連れ、パイ電子の共役部分も長くなって、吸収スペクトルが紫外部から可視部に徐所々にズレ、黄色→褐色→黒と変化すると思います。
「ポリアニリン」で検索すると色々出て来ます。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/02/20 10:43
すばやい回答、ありがとうございます!!
そうなんですか・・・アニリンで検索したときに、「ポリアニリン」っていうのが多いなぁーとか思ってましたが、それが答えだったんですねぇ!また検索していろいろ見てみますねー。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 酸化マンガンは光で分解しますか? 酸化マンガンは光で分解しやすいから褐色瓶保存という情報を化学 無機 1 2022/12/16 18:03
- 化学 身の回りの化学 3 2022/05/11 17:45
- 化学 応えを教えてください 1 2023/08/06 17:39
- 化学 酢酸にりんごをつけるとなぜ褐変するのでしょうか。 酢酸は褐変を抑制するはたらきがあると思っていました 2 2023/05/24 20:42
- 食べ物・食材 防腐剤としてのビタミンCについて ペットボトル飲料を買うと添加物の欄に『防腐剤としてビタミンC』と書 4 2022/09/02 12:17
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 大至急!! 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶 1 2022/06/09 01:02
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶液を調整し、 1 2022/06/06 01:31
- 生物学 卵白水溶液で、硫化鉛が出てくる反応についてです。 1 2022/07/16 14:24
- 化学 硝酸アンモニウム(硝安)の保管容器について 1 2022/06/24 13:37
- 中学校 プロパンの特徴について 1 2022/10/23 13:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パラニトロフェノールについて...
-
物質収支。2
-
ベンジル位とは何なのでしょうか?
-
フタル酸だけ特別にイソ、テレ...
-
原料について
-
ベンジンとベンゼンとベンゾー...
-
Chem3Dでフェロセンの書き方に...
-
スクロースの構成(なぜフルク...
-
ベンゼンの溶液中での挙動
-
ベンゼン―トルエン系の密度(文...
-
【化学】ベンゼンはベンゼン環...
-
トルエンとベンゼンのニトロ化傾向
-
化学構造式を書くソフトについて
-
芳香族化合物の命名法において...
-
メチル基をアミノ基に・。。。
-
biphenylの立体構造
-
ポリフェノール
-
ベンジンの危険性について
-
工業用アルコールの不純物って...
-
ベンゼンの置換反応について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フタル酸だけ特別にイソ、テレ...
-
ベンジル位とは何なのでしょうか?
-
ナフトールの配向性
-
杏仁豆腐にニトロベンゼン入っ...
-
H3CとCH3の違い
-
塩化ベンゼンジアゾニウムの化...
-
有機化学 教えてください。
-
濃度換算について(mg/m3→ppm)
-
ベンゼンになった過マンガン酸...
-
高校化学です。 大学入試で塩化...
-
ベンジンとベンゼンとベンゾー...
-
レゾルシノール樹脂について
-
大きさ
-
PETとPENの違いについて
-
オルト、メタ、パラ
-
[サリチル酸・アセチルサリチル...
-
パラニトロフェノールについて...
-
スクロースの構成(なぜフルク...
-
C7H8Oの芳香族化合物について
-
有機合成(o,p-dibromobenzene)
おすすめ情報