

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の補足です。
アニリンなどのアミン類が求核性を示すのは、窒素上の孤立電子対が原因です。これがなければ求核性もなくなります。
アンモニウム塩では、この孤立電子対が結合に使われてしまっていますので、求核性を示しません。
したがって、アミンが起こす反応の多くはアンモニウムイオンでは起こりません。
ご質問のようなアセチル化も起こりません。
酢酸ナトリウムを加えることによって、Cl-がNaClとなるために、アニリンがアンモニウムの形でなくなり、アニリンが遊離されることになります。
式の上ではアニリンの酢酸塩ということになりますが、酢酸は弱酸なので、遊離されたアニリンの形で存在するものの割合が多くなります。

No.5
- 回答日時:
No.1です。
補足します。単純にアニリンと無水酢酸を混ぜてもアセトアニリドは得られますし、よほど大きなスケールで行わない限りは、特に激しい反応になるというわけでもありません。
また、その条件で、有意な量のカルボアニオンが生じることもあり得ません。
収率も概ね良好です。ただし、収率を低下させる要因があるとするならば、アセチル化の際に無水酢酸の片割れとして生じる酢酸との中和にアニリンが使われしまう可能性があるということです。
塩酸アニリンを使う意義というのは、固体として重さが量りやすいことと、No.4のご回答にあるように、水溶性で、適当な塩基を加えることによって、反応系内でアニリンを発生させさられることだと言えると思います。
No.4
- 回答日時:
まず、溶媒が水であるためにアニリンを塩酸で塩酸塩にします(アニリン塩酸塩は塩であるため水に溶けます)。
酢酸ナトリウムを加えると酢酸のpkaが4.76、アニリン塩酸塩のpkaが4.66のため、平衡はすべて生成系にはいきません。したがって、少量のアニリンと無水酢酸が反応するためスムーズに反応が進行します。アニリンに無水酢酸を有機溶媒中で混ぜると急激に反応が進行し、カルボアニオンなどがおかしな反応をするため収率があがりません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 高校化学の緩衝液 酢酸ナトリウムと酢酸を混ぜた緩衝液に、塩酸を加えるとき、塩酸から出るH+は全て C 1 2022/11/13 11:20
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 化学の反応についてです。本当にばかで分かりません。 1 2023/01/06 19:38
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 化学 中学受験 中和 1 2023/01/16 12:44
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 ストリキニーネの全合成 1 2022/04/18 21:12
- 化学 混合液のpHの濃度の計算 1 2022/11/08 09:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なぜ酢酸ナトリウム?
化学
-
アセトアニリドの合成
化学
-
アニリンのニトロ化
化学
-
-
4
化学で質問です。 アセトアニリドの合成の実験で、 酢酸ナトリウムを加える理由がよく分からないです。わ
化学
-
5
L-乳酸エチルと無水安息香酸からo-ベンゾイル乳酸エチルを合成する際に濃硫酸を加えたのは何故でしょう
化学
-
6
アセトアニリドの合成について
化学
-
7
アセトアニリド合成の際に・・・
化学
-
8
アニリンの反応について
その他(自然科学)
-
9
o-ニトロアニリンとp-ニトロアニリン
化学
-
10
アセチル化の反応機構を教えてください。
化学
-
11
p-ニトロアセトアニリドについて
化学
-
12
副生成物
化学
-
13
アセトアニリドの合成
化学
-
14
アセトアニリドの再結晶について
化学
-
15
沸点の物性値とずれる訳
化学
-
16
アニリンの酸化
生物学
-
17
ヘキサアンミンコバルト((3))塩化物の合成について
化学
-
18
ラジカル重合において、高分子量の重合体を得るための条件
化学
-
19
pKa のリストを探してます
化学
-
20
高沸点物質の蒸留
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校の有機 スルホン酸
-
アセトアニリドの合成
-
ベンズヒドロールの合成について
-
合成と生成の違いについて、教...
-
イソフラボン誘導体の合成方法
-
シリカについて
-
【医学・肛門にアルコールを注...
-
女性がマスク外した時可愛い顔...
-
「また誘ってもいいですか」は本...
-
好きな女性と職場で偶然手が触...
-
「当量」“eq”の解釈について
-
職場のおばさんの反応がうざい ...
-
いわゆる「触媒量」とは、どの...
-
IHヒーターが急に鍋を反応しな...
-
話しかけてないのに反応する人...
-
エポキシ樹脂の燃焼による発生物質
-
ゲル化について
-
dry fan 24についてです 22が点...
-
酸の強さ
-
アシル化について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報