
塩化コバルト(2)とエチレンジアミンなどから、trans-[CoCl2(en)2]Cl・HCl・2H2Oを合成し、それから[CoCl2(en)2]Clを合成するという実験をしました。
塩化コバルト(2)を水に溶かし、エチレンジアミンを加え、これに空気を2時間激しく通して、コバルトを2価から3価へ酸化をする、という操作があったのですが、初めからなぜ3価のコバルトを使わなかったのでしょうか?
3価のコバルトはあまり安定ではないと聞いたことがあるような気がしたので、錯体を作れば安定に存在できるのかな、とか考えていましたが、
ここで調べていたら、2価だと置換活性で、3価は置換不活性ということが書いてありました。
ということは、3価では反応しにくいから、2価を使ったということでしょうか。
なぜ2価と3価では、活性不活性があるのでしょう?また、安定不安定はなぜそうなるのでしょうか。
あと、今回の実験では、trans-[CoCl2(en)2]Clが初めにできて、それからcis-[CoCl2(en)2]Clを作りました。
これは、立体障害などからtransのほうが安定なので、先にtransができたのではと考えましたが、
原因はそれだけでしょうか?また、cisからtransを作ることはできるのでしょうか?。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>なぜ2価と3価では、活性不活性があるのでしょう?
d電子の数の違いについて、
Co((3))はd電子が6つなので、強配位子場のとき配位子場安定化エネルギーが最も大きいため、配位子をよく引き付ける。
(詳しいことは配位子場理論をどうぞ)
また3価なのでより配位子の電子を引き付けやすい。
よって配位子の交換がおこりにくいと思われます。
もちろん分光化学系列によると、H2O<enなので、配位子がH2O(水に溶かしたとき)よりenが配位するほうが安定なので、十分時間がたてば、enが配位しているでしょう。
cis、transはやはり対称性の高いtransのほうが安定だと思いますね。
なのでcisからtransに変えることは可能だと思います。
私のわかる範囲で回答してみました。
参考になれば幸いです。
回答ありがとうございました。
配位子場の考え方は、ちょっと苦手だったので、復習しながら考えてみようと思います。
どのように考えていけばいいかもわからなかったので、かなり参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
コバルト錯体についてです。
化学
-
ヘキサアンミンコバルト((3))塩化物の合成について
化学
-
無機化学の合成
化学
-
-
4
Co(III)の溶液
化学
-
5
trans-及びcis-ジクロロビス(エチレンジアミン)コバルト(III)塩化物
化学
-
6
再結晶でエタノールを加えた理由
化学
-
7
等吸収点
化学
-
8
化合物のモル吸光係数データベースを教えて下さい
化学
-
9
トリス(エチレンジアミン)コバルト(III)塩合成
化学
-
10
トリス(エチレンジアミン)コバルト(III)塩の合成において
化学
-
11
ヘキサアンミンコバルト((3))イオンについて
化学
-
12
無機化学(トランスージクロロビス( エチレンジアミン) コバルト(Ⅲ)塩化物)
化学
-
13
コバルトの錯体の実験で
化学
-
14
トリス(エチレンジアミン)コバルト(III)塩の合成において
化学
-
15
スペクトル項(Cの基底状態のもの)
物理学
-
16
吸収極大波長が2つ出てくる理由
化学
-
17
pKa のリストを探してます
化学
-
18
無機錯体の合成
化学
-
19
アルファベットにチルダをつけたいです ワード2013 windows10
Word(ワード)
-
20
錯イオン ヘキサアンミンニッケル(II)イオンの形は何ですか?
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フリーデルクラフツ反応アシル化
-
トルエンからp-トルイル酸を...
-
ジベンザルアセトンの合成(ア...
-
コバルトの錯体について質問です。
-
ポリマーの収率を下げる要因
-
ルミノールの合成と化学発光
-
ベンズヒドロールの合成について
-
Friedel-Crafts アシル化反応
-
アセトアニリドの反応機構について
-
オレンジII
-
ベンゾニトリルと安息香酸の合...
-
アニリンの製法について(高校)
-
アニリンはニンヒドリン反応陽...
-
o-ニトロアニリンの選択合成
-
アジピン酸の合成について教え...
-
アセチルサリチル酸
-
サリチル酸と無水酢酸の合成実...
-
収率が低い理由
-
アセトアニリド合成法
-
アルドール縮合によるジベンジ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報