
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
サリチル酸と無水酢酸を使った実験(私が行なった実験)
収量を以下の式で割って100かければそれが収率
使ったサリチル酸の量/サリチル酸の分子量xアスピリンの分子量
xg 138.12 180.15
分数の書き方がわからなっかたのでちょっとみにくいですが・・・
ようするに収量をサリチル酸のモル数にアスピリンの分子量をかけたもので割る。
No.3
- 回答日時:
#110588の質問から察するところ原料は
・サリチル酸「Ph(COOH)(OH)」←これだとあいまい?
・無水酢酸「(CH3CO)2O」
と言ったところでしょうか?
通常、こう言った合成反応の場合、どちらかの原料を過剰に加えます。
1.mol数の少ない方の原料を考えてください。
2.(1)で求めた物が100%アスピリン(アセチルサリチル酸)になったとしてもmol数が増える訳がありませんね。これが収率100%の時の生成物の重量になります。
(注意)反応の係数も考慮しないといけません。
後は他の回答を参考にして下さい。
分子量等は薬品のカタログにも載っていると思うので、自分で調べること。
これでも解らないようであれば、反応式を補足してください。
No.2
- 回答日時:
きっと収率を求めなさいということは
反応式を教えられてやったのでしょう。
収率というのは
(実際えられた量/計算上えられる量)
です。何パーセントがちゃんと作られたかということ
です。
実際えられた量はもちろん実験でとった量。
計算上えられる量というのは
化学反応式から求められる値です。
高校生の化学をやったのであれば計算上の
生成量などの問題はやったはずです。
アスピリンの化学反応式は知りませんが
これを文献などで調べてmol計算をやれば
いいんじゃないでしょうか。mol計算が
わからないのであればこんな実験やらないと
思うのですが・・・・。
No.1
- 回答日時:
収率というのは、原料からどれだけ効率よく生成物が得られたかを示すものです。
まずは、原料が100%反応したと仮定して、その反応物がどれだけできるかを計算してください。
モルで考えた方が計算は楽になると思います。
化学反応式で、原料1モルから生成物が何モルできるかは分かりますよね。
そうすると、原料のモル数を何倍かにすればいいだけです。
この理論値をAモルとします。
次に、実際に合成した生成物が何グラムあるのか分かっていますよね。
そこから、この反応物が何モルであるのかを計算してください。
これをBモルとします。
収率は、生成物の実際の生成量と、100%反応したという理想的な生成量との比ですから、
(B/A)*100=収率
となります。
実験書の始めの方にこういう計算法は載っていますよ。
もう一度、教科書を見直してみましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
実験のレポートで収率を書くとき…
化学
-
アセチルサリチル酸の合成での収率について
化学
-
高分子の合成の収率の求め方について
化学
-
-
4
安息香酸の収率が100パーセントにならない原因ってなにがありますか? 初めて大学でレポートをあらかじ
化学
-
5
酢酸エチルの収率について。
化学
-
6
アセチルサリチル酸の合成実験においての疑問
化学
-
7
ジベンザルアセトンの収率を上げるには?
化学
-
8
副生成物
化学
-
9
重合反応で収率が100%を超えました
化学
-
10
ジベンザルアセトンの合成(アルドール反応)の副生成物の除去方法
化学
-
11
アセトアニリンの再結晶で
化学
-
12
メチルオレンジ合成について
化学
-
13
酢酸エチルの合成での収率について
化学
-
14
オレンジ2の収率
化学
-
15
ファクターの求め方
化学
-
16
再結晶後のアセチルサリチル酸について
化学
-
17
メチルオレンジ(アゾ染料)の合成について
化学
-
18
沸点の物性値とずれる訳
化学
-
19
融点測定における誤差
化学
-
20
アセトアニリドの合成について
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報