
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ナイロンができる時の反応機構を考えると考察しやすくなるのではないでしょうか。
有機化学かそれに準ずる教科書の付加脱離反応の所を参考にすれば、何かつかめるのではないかと思います。

No.1
- 回答日時:
アミド結合ができなかったんでしょう。
塩化アジポイルが加水分解されたか、あるいははじめから加水分解されたものが混ざっていたかと言うことが疑われます。
また、操作上の問題で、未反応の原料が残っているのかもしれません。
ちなみに、ポリマーの収率が低かったというのは事実でしょうか。その結論の妥当性についての議論も必要だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 窒素の還元反応(アンモニアの合成反応)は可逆反応であり、ルシャトリエの法則に従った場合、次の事実を説 2 2023/06/16 12:56
- 政治 少子化対策としてイスラームを普及させるべきではないですか? 2 2023/02/09 22:42
- 政治 日本が大学進学率で韓国に負けて良いわけがないですよね? 10 2022/05/02 10:11
- その他(悩み相談・人生相談) 生活保護者はもっと増えるべきだと思いませんか? 4 2022/12/19 16:47
- 公的扶助・生活保護 年収1000万世帯の人でも生活が苦しいとあるが、大半は使い方にあると言われてます。 5 2022/05/06 18:05
- その他(職業・資格) 学歴や資格は金を稼げるようになる上で重要だと思いますか? 7 2022/06/21 19:14
- 婚活 結婚したいおっさんは、シングルマザーを狙えば成功率高いのに狙わないのは何故ですか? シングルマザーの 9 2023/02/21 23:22
- 日本株 バブル期の日経平均株価の最高値は1989年の年末の終値で3万8915円87銭で、史上 5 2023/05/21 15:54
- その他(悩み相談・人生相談) 生活保護者はもっと増えるべきだと思いませんか? 4 2022/06/25 18:18
- その他(ビジネス・キャリア) アムウェイのディストリビューターに誘われました 7 2022/08/04 03:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高分子の合成の収率の求め方について
化学
-
化学式を教えてください
化学
-
ラジカル重合において、高分子量の重合体を得るための条件
化学
-
-
4
界面重縮合
化学
-
5
VACの乳化重合中の薄青蛍光発色について
化学
-
6
ポリ酢酸ビニルからのポリビニルアルコールの合成
化学
-
7
ポリ酢酸ビニルの懸濁重合で少しずつ温度をあげる理由を教えてください。
化学
-
8
等吸収点
化学
-
9
ナイロン6ー10
化学
-
10
ポリビニルアルコール
化学
-
11
副生成物
化学
-
12
重合反応で収率が100%を超えました
化学
-
13
H-NMRシグナル帰属について
化学
-
14
ジベンザルアセトンの収率を上げるには?
化学
-
15
中和熱
化学
-
16
化学の問題です
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報