
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
触媒
無水安息香酸の酸素にH+が結合することによって、カルボニル炭素上の正電荷が増して、反応性が大きくなる。
酸触媒は酸素に作用することが多く、カルボニル基(カルボキシ基などの一部も含む)の酸素がプロトン化され、炭素上に正電荷が生じるというのはよくあるパターン。エステル化とかでもでてきます。
No.2
- 回答日時:
具体的と言っても、かなり無理っぽい。
もちろん触媒ですが、原料がどちらも反応性が非常に低い。そこで硫酸を加えると水素イオンが無水安息香酸の酸素上に配位し、ベンゾイルカチオンが生ずる、これがL-乳酸エチルの水酸基と反応して目的物が出来る。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
分液漏斗の分離操作で
化学
-
アニリンのニトロ化
化学
-
シトクロムcについて・・・
生物学
-
4
酵素ペルオキシダーゼとカタラーゼの違いは?
化学
-
5
蒸留試験法の留出速度
化学
-
6
比旋光度からわかるもの
化学
-
7
なぜ酢酸ナトリウム?
化学
-
8
高分子希薄溶液の粘度と溶媒の関係
化学
-
9
ラジカル重合において、高分子量の重合体を得るための条件
化学
-
10
硫安のタンパク質別の沈殿濃度を知りたいのですが・・・
生物学
-
11
モル吸光係数
化学
-
12
p-ニトロアセトアニリドについて
化学
-
13
アセトアニリド合成法
化学
-
14
p-ニトロアセトアニリドからp-ニトロアニリンへの反応機構
化学
-
15
酵素の比活性
生物学
-
16
開始剤の濃度
化学
-
17
分光光度
化学
-
18
光学純度の問題がわかりません
化学
-
19
世代時間の計算(微生物学)
生物学
-
20
大腸菌の世代時間について
生物学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
触媒添加量
-
5
触媒と反応速度について
-
6
Pd-CとPd-黒って?ちょっと長い...
-
7
鈴木宮浦カップリングにおける...
-
8
触媒の量と反応させる原料の量...
-
9
アセチルサリチル酸の合成について
-
10
触媒の研究の就職先
-
11
担体と担持の意味について
-
12
白金がよく触媒に利用される理...
-
13
高校化学です。 「均一触媒・不...
-
14
アスピリン合成と触媒
-
15
Nox・・・って、「ノックス...
-
16
銀鏡反応
-
17
合成樹脂の配合 「部」について
-
18
「実験室」と「研究室」を英語で?
-
19
ピリジン
-
20
大根おろしでルミノール反応(...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter