No.1ベストアンサー
- 回答日時:
触媒定数とは、kcatのことですよね。
Kcatは酵素-基質複合体から酵素と生成物とになる反応速度定数kと
等しくなります。
一般に酵素-基質複合体から酵素と生成物とになる反応は1次反応なので
kもkcatも1次反応の速度定数と同じ次元(単位)になるはずですよ。
ご存知の通り、反応速度定数の単位は、その反応が何次反応なのかで
変化します。
1次反応の場合は、時間の逆数です。
反応速度を秒速で測っていれば、秒の逆数、つまり s^-1となりますし
分速ならば、min^-1 となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鈴木宮浦カップリングにおける...
-
アスピリンの合成
-
ヘキサアンミンコバルト((3))...
-
アセチルサリチル酸の合成について
-
化学の気体の発生方法について...
-
触媒の研究の就職先
-
化学触媒とは?
-
担体と担持の意味について
-
アスピリン合成と触媒
-
いわゆる「触媒量」とは、どの...
-
【医学・肛門にアルコールを注...
-
VACの乳化重合中の薄青蛍光発色...
-
酢酸エチルの活性化エネルギー...
-
「また誘ってもいいですか」は本...
-
過マンガン酸カリウムとシクロ...
-
トルエンからp-トルイル酸を...
-
女性がマスク外した時可愛い顔...
-
o-ニトロアニリンの選択合成
-
インスタのストーリーでよくあ...
-
フリーデルクラフツ反応アシル化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報