
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
構造式で書くのは簡単です。
n CH2= CH2 → [-CH2-CH2-]n
問題はこのnの数です。
低密度ポリエチレンと高密度ポリエチレンではnの数が違い、
性質もかなり変わります。
一般に、高圧で重合させると低密度(やわらかい)になり、触媒で重合させると
高密度(結晶化が多く、硬い)になります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA% …
この回答へのお礼
お礼日時:2012/11/24 21:37
うまくいえなくて申し訳ないのですが
なんというか、このやじるしのところで何が起こっているのか知りたいのです
たとえばn=1のときにはどうなっているのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
担体と担持の意味について
-
5
ヘキサアンミンコバルト((3))...
-
6
アセトンに水酸化ナトリウムを...
-
7
なぜ多糖類の加水分解は酸性溶...
-
8
触媒上反応における速度定数の単位
-
9
TON
-
10
Nox・・・って、「ノックス...
-
11
Pd-CとPd-黒って?ちょっと長い...
-
12
化学触媒とは?
-
13
触媒について
-
14
「実験室」と「研究室」を英語で?
-
15
金属触媒の危険性
-
16
1-メチルシクロヘキサノール...
-
17
大根おろしでルミノール反応(...
-
18
酸で処理するのH+とH2OとH3O+に...
-
19
触媒添加量
-
20
接触還元について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter