
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
構造式で書くのは簡単です。
n CH2= CH2 → [-CH2-CH2-]n
問題はこのnの数です。
低密度ポリエチレンと高密度ポリエチレンではnの数が違い、
性質もかなり変わります。
一般に、高圧で重合させると低密度(やわらかい)になり、触媒で重合させると
高密度(結晶化が多く、硬い)になります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA% …
この回答へのお礼
お礼日時:2012/11/24 21:37
うまくいえなくて申し訳ないのですが
なんというか、このやじるしのところで何が起こっているのか知りたいのです
たとえばn=1のときにはどうなっているのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
L-乳酸エチルと無水安息香酸か...
-
アスピリン合成と触媒
-
いわゆる「触媒量」とは、どの...
-
アセチルサリチル酸の合成について
-
なぜ多糖類の加水分解は酸性溶...
-
ヘキサアンミンコバルト((3))...
-
鈴木宮浦カップリングにおける...
-
アセトンに水酸化ナトリウムを...
-
高校化学の質問です。 触媒を入...
-
サリチル酸の酢酸エステル
-
触媒と反応速度について
-
アスピリンの合成
-
触媒定数の単位は何ですか?
-
酸で処理するのH+とH2OとH3O+に...
-
zippo ハンディウォーマーです...
-
TON
-
ハーバーボッシュ法で使われる...
-
「フロログルシノールでの酸性...
-
高校化学の問題です。
-
エチレンの合成2
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報