
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>この時の反応は、
2C2H4+O2→2CH3CHO で表される。
つまり、2 mol のエチレンC2H4 と、1 mol の酸素分子O2 が反応し、2 mol のアセトアルデヒドCH3CHO が生成するということです。
もう一つの質問と合わせて考えると、物質の量の測り方である mol の考え方を理解できていませんね?
まずはそこから説明。
原子であれ分子であれ、それを「アボガドロ定数」(= 6.02 * 10^23)の個数だけ集めると、それが「1 mol」の物質量になります。
そして、原子や分子を「アボガドロ定数」(= 6.02 * 10^23)の個数だけ集めると、その質量が「原子量」「分子量」「式量」に「グラム」を付けた数値になるのです。(というか、そうななるように決めた数値が「アボガドロ定数」(= 6.02 * 10^23)ということ。原子や分子1個は極めて軽いが、このぐらいの個数を集めると「グラム」のオーダーになる)
それが「mol」の意味です。
化学反応は分子・原子どうしで起こりますから、「同じ mol 数どうし」あるいは「反応式の係数に相当する mol 数どうしが反応する」ことになるので、物質の量を「mol」で表すと便利なのです。
「同じ mol なら原子・分子の個数が同じ」ということです。
つまり、例を挙げれば
・炭素(原子量12) を「アボガドロ定数」(= 6.02 * 10^23)の個数だけ集めると(つまり 1 mol の物質量)、その質量は 12グラム。ということは、炭素12 のモル質量は 12 g/mol。
・酸素(原子量16)を「アボガドロ定数」(= 6.02 * 10^23)の個数だけ集めると(つまり 1 mol の物質量)、その質量は 16グラム。ということは、酸素16 のモル質量は 16 g/mol。
気体の酸素は酸素原子が2個結合した「分子:O2」の形なので、分子量は 32。従って酸素分子を「アボガドロ定数」(= 6.02 * 10^23)の個数だけ集めると(つまり 1 mol の物質量)、その質量は 32グラム。ということは、酸素ガスO2 のモル質量は 32 g/mol。
・CO2 (分子量44) を「アボガドロ定数」(= 6.02 * 10^23)の個数だけ集めると(つまり 1 mol の物質量)、その質量は 44グラム。ということは、CO2 (分子量44)のモル質量は 44 g/mol。
これを理解した上で問題に当たれば、
2C2H4+O2→2CH3CHO ①
の反応で、エチレンC2H4 の質量が与えられていますから、それに対応する酸素分子O2 の質量を計算すればよいわけです。
ただし、反応量としては「mol」で考えないといけません。
まず、「エチレンC2H4 の 20 kg」が何 mol かを求めます。
「エチレンC2H4」の分子量は「28」ですから、1 mol の質量は 28 g になります。つまり「mol 質量は 28 g/mol」。
では「エチレンC2H4 の 20 kg」が何 mol かというと
20000 [g] ÷ 28 [g/mol] = 714.2857・・・ ≒ 714.3 [mol]
①の反応式から、これと反応する O2 の mol 数は
714.2857・・・ ÷ 2 = 357.1428・・・ ≒ 357.1 [mol]
その質量は O2 の mol 質量が 32 g/mol であることを使って
32 [g/mol] × 357.1 [mol] = 11427.2 [g] ≒ 11.4 [kg]
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
汗をかいた頭髪からマクドナル...
-
化学です。
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
アジピン酸の合成
-
フェノールの酸化
-
トリエチルアミンが変色する理...
-
有機化合物について
-
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
丸底フラスコのこげつき
-
オゾンと海水、次亜塩素酸と海...
-
タングステンの酸化度合いについて
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
廃タイヤはなぜ自然発火するの...
-
金+酸素→酸化金はあり得ますか...
-
油脂の酸化を求める式について
-
化学式の名称と構造式を教えて...
-
銅やマグネシウムはなぜ不動態...
-
アホな質問なのですが、ステン...
-
2価の鉄について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シクロヘキセンと過マンガン酸...
-
化学です。
-
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
防風通聖散はコーラックやセン...
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
酸化作用とは?
-
汗をかいた頭髪からマクドナル...
-
鉄と濃硫酸の反応って進行しま...
-
アホな質問なのですが、ステン...
-
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
フェノールの酸化
-
ハイターでアルミの材質を浸け...
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
アセトアルデヒドって何でアセ...
-
酸化・還元と、酸性・アルカリ...
-
高校化学 エチレンの酸化と半反...
-
銅線について
-
Niメッキが酸化するとは?
-
汚れた一円玉を綺麗にする方法
-
n-Butyl Bromide
おすすめ情報