
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>>ターンオーバー数
遷移金属触媒や酵素などでは下記のような機構が考えられます。
R + C → M → P + C
R:原料、C:触媒、M:中間体(省略可能)、P:生成物(薬学で言う成績体)、なお反応次数はどうでも良いので触媒濃度に一次にしておきます。
触媒が「死なないとき」
たとえば一時間あたりのCのモル数に対するPの生成モル数を、「Cの一時間あたりのターンオーバー数」と定義します。
触媒が「死ぬとき」
Cが死ぬまでに生成したPのモル数をCのモル数で割り、「Cのターンオーバー数」と呼びます。
死なない場合はまだ良いが、死ぬ場合。
ターンオーバー数が1より小さいときは「触媒的とは認められない」と文句が付きますし、
ターンオーバー数が1だと「定量反応」だと馬鹿にされます。
貴金属の錯体なんか使うと数万を超えても「経済的に引き合わない」「死んだ触媒の回収はどうやる」などなど言われる羽目に…悲しい。(--;
No.3
- 回答日時:
無電解メッキですと、建浴に必要な量の薬剤を補充した時点で、1ターンオーバーと呼んでいました。
で、浴の寿命をターン数で設定していました。
10ターンいったから、再建浴するとかいって。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ターンオーバー数=TON、turnover numberとは、触媒1分子が変換した原料の分子数です。類似した用語として、TOF、turnover frequencyが挙げられます。これは触媒1分子が1時間当たりに変換した原料の分子数です。
TONとTOFはいずれも触媒の性能を示す指標ですが、それぞれ違う意味を持っています。これらの用語の定義は触媒化学の基本ですので、関連書籍には必ず記述されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
TON
化学
-
無機イオンの分離の方法と酸塩基の質問です。
化学
-
酵素 分子活性Kcatの算出方法
生物学
-
4
ジアンミン銀(I)イオンの反応
化学
-
5
当量点の求め方
化学
-
6
アセトアニリドの合成で
化学
-
7
当量点と中和点の違い
化学
-
8
Grignard反応
化学
-
9
分子量の単位
化学
-
10
Fe3O4の燃焼以外でのつくりかた
化学
-
11
化合物のモル吸光係数データベースを教えて下さい
化学
-
12
酢酸エチルの反応速度
化学
-
13
メタノールで洗浄、吸引する理由
化学
-
14
格子欠陥について
化学
-
15
英語論文:ChemDrawでの「・」や「℃」、「△」などの記号入力に付いて
化学
-
16
水素化ホウ素ナトリウムのつぶし方
化学
-
17
比旋光度からわかるもの
化学
-
18
キシラート
化学
-
19
CODの逆滴定
化学
-
20
アセトアニリドの合成について
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
マレイン酸→フマル酸。
-
5
大根おろしでルミノール反応(...
-
6
触媒自体は減るの?
-
7
ターンオーバー数
-
8
Ptはなぜd9軌道をとるのか
-
9
zippo ハンディウォーマーです...
-
10
触媒反応とエネルギー保存の法...
-
11
活性アルミナへの金属担持によ...
-
12
塩化水素触媒によるエステル化
-
13
触媒的イノベーションの例を教...
-
14
ゼオライトは固体酸触媒として...
-
15
エチレンからポリエチレンを作...
-
16
高校化学の質問です
-
17
「実験室」と「研究室」を英語で?
-
18
触媒の研究の就職先
-
19
アセチルサリチル酸の合成
-
20
触媒の濃度が倍になったとき、...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter