
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どういう化学反応の実験をしているのか謎ですが。
「化学反応」の「実験」で「測定値」と「理論値」が異なる。
「化学反応」
:反応の条件は適切なのか?
温度、圧力など
:主反応以外に副反応がないか?
副反応によりロスがでる場合も。
「実験」
:実験の設定ミスがないか?
試料の計量ミス、反応条件の設定ミスなど。
「測定値」
:測定のミスがないか?
:実測されている値と検討している値の関係にミスはないか?
計器で測定されている値から自分が検討している値まで計算ミス?
「理論値」
:理論に間違えはないか?
副反応の平衡をいれるとずれているかも。
てな感じでどうでしょう?
この回答へのお礼
お礼日時:2002/06/04 21:20
早速のご回答有難うございました。やはり一般的には、温度、圧力(理論値は、
0℃、1atm…?)の影響が大きいのでしょうか。
これからも宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数実験のレポートについて
-
当量点の求め方
-
ヘスの法則の実験で
-
エチルアルコールの体膨張係数...
-
凝固点降下から求める分子量の誤差
-
5円玉を酢に浸すときれいになっ...
-
中和滴定の実験を行ったのです...
-
アボガドロ定数を出す際の誤差...
-
IRスペクトルについて
-
擬0次反応について
-
薄層クロマトグラフィーのRf値...
-
硫酸銅の製造 収率を下げる方...
-
ミクロケルダール法における誤...
-
Rf値の理論値
-
水酸化ナトリウムの吸湿・潮解...
-
実験での標準偏差
-
当量点の計算方法を教えてくだ...
-
1/Tという単位について
-
フィッティングの誤差について...
-
精製の実験をやりました。 結果...
おすすめ情報