
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も2週間程前に同じ実験をしました。
確かなことはいえませんが、参考程度に私はこうやって濃度を出したという方法を・・・リン酸濃度をyとおく。
第一当量点になったときのNaOH量を使ってリン酸濃度をだす。
y× 20/1000 = 0.1×5.70/1000・・・(1)
第一当量点から第二当量点になるまでの、NaOHは11.85-5.70 で 6.15 ml だから
y× 20/1000 = 0.1×6.15/1000・・・(2)
(1)と(2)の平均値をだして、それがリン酸濃度になる。という感じでだしました。(これだと、0.03位になるとおもいます)
あっているかどうかわかりませんが・・・
この回答へのお礼
お礼日時:2004/06/03 22:01
お答えありがとうございます。レポート提出ギリギリに同じような答えがでました!安心です。2週間前というと‥‥なんだか同じ大学のような気がするんですが(^^;)まぁ分かりませんけど。本当にありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学の問題です。 濃度0,200mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10mlに硫酸を加えて酸性にし 2 2023/07/10 08:15
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 今確認すべきことはSS材質の配管に塩酸が流れますが排出する溶液(廃水)に含んでいるClの濃度が25p 1 2023/01/01 15:43
- 化学 過酸化水素の濃度を上げる方法 2 2023/07/09 21:19
- 化学 フッ化水素酸の濃度を上げる方法 1 2023/04/10 23:57
- 化学 化学 1 2023/01/22 19:34
- 化学 化学 1 2022/10/17 13:36
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 60%硫酸を0.120mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定したところ、50ml必要であった. 1 2022/04/04 19:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヒ素と重金属
-
ボイラーのブロー操作
-
フッ硝酸の濃度を上げるには、...
-
濃度(ppm)からミリグラム...
-
濃度10%の食塩水を作るためには?
-
μg/mlとppmの違い
-
次亜塩素酸の濃度を200ppmにし...
-
IC50(アイシーフィフティー)...
-
クエン酸と重曹を水に溶いたも...
-
槽内の濃度変化について
-
過酸化水素水を熱するとどうな...
-
規定度や濃度について
-
全炭素濃度 TOC について。
-
ほう酸緩衝液の調整方法
-
次亜塩素酸ナトリウムと酢酸を...
-
過酸化水素水のPH
-
材料化学 at%(アトミックパーセ...
-
ミカエリス定数の計算がわかり...
-
IPAの濃度の計算方法
-
炭酸カルシウムの解離について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IC50(アイシーフィフティー)...
-
ヒ素と重金属
-
ボイラーのブロー操作
-
次亜塩素酸の濃度を200ppmにし...
-
濃度(ppm)からミリグラム...
-
至急です!! 3倍に薄めるとは、 ...
-
μg/mlとppmの違い
-
化学平衡における水の扱い
-
開始剤の濃度
-
0.01mol/LのNaOHのpHはいくらか...
-
炭酸カルシウムの解離について
-
規定度や濃度について
-
過酸化水素水のPH
-
【化学】ppmVのVは何ですか? p...
-
過酸化水素水を熱するとどうな...
-
ヘキサンの人体への害を教えて...
-
エクセルで3次式の検量線のyか...
-
0.1M PBSの調製方法について
-
濃硝酸のpH調整
-
全炭素濃度 TOC について。
おすすめ情報