
塩化t-ブチルの合成をしたのですが…。
操作は、t-ブタノール16mlに濃塩酸40ml加え、分液し(反応後塩酸を1M炭酸水素ナトリウムで除去)、分離した上層に無水硫酸マグネシウム1gを加えて乾燥させた後、蒸留フラスコに濾しいれました。
前留と本留と後留に分け取りそれぞれの得られた塩化t-ブチルの収率を計算するのですが。
前留が1.400g、本留が5.641g、後留はとれせんでした。
ちなみに濃塩酸は濃度が37%比重が1.19分子量36で、t-ブタノールは濃度100%比重0.72の分子量74です。
多分、理論値を出さないといけないと思うのですが…。
計算が全くわかりません…。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
t-ブチル基をt-Buで表せば、反応式は、
t-Bu-OH + HCl → t-Bu-Cl + H2O
となり、t-Bu-OHとHClが1:1で反応することがわかります。
したがって、まず最初にすることはt-Bu-OHとHClのどちらの物質量が少ないかを計算します。少ない方の物質量が生成するt-Bu-Clの物質量の理論的な上限になります。
t-Bu-OHは、16x0.72/74=0.156 (mol)
HClは40x1.19x0.37/36=0.49 (mol)
ですので、t-Bu-OHの方が少なく、生成するt-Bu-Clの理論的な上限(理論値)は0.156 mol となります。これにt-Bu-Clの分子量をかけると、理論値を質量で表したものが計算できます。実験での収量を、この理論値で割って100をかければ収率(%)が計算できます。
No.1
- 回答日時:
理論値(収率100%)はt-ブタノールが完全に塩化t-ブチルになったと仮定した場合の塩化t-ブチルの質量です。
具体的には、16mLのt-ブタノールのモル数を計算し(密度が情報として必要ですね)これをX moleとします、生成物は1:1の比率でできますから、塩化t-ブチルも理論上、X mole生成します、
塩化t-ブチルの分子量から、100%の場合の予測収量がわかるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
沸点の低下。
化学
-
塩化ブチル実験の収率について
化学
-
塩化t-ブチルの合成実験について
化学
-
4
有機合成(n-ブチルアルコールから塩化tert-ブチル)
化学
-
5
塩化tert-ブチルの合成
化学
-
6
化学のレポートを書いているのですが困っています。
化学
-
7
副生成物
化学
-
8
m-ニトロ安息香酸メチルの合成
化学
-
9
ジベンザルアセトンの収率を上げるには?
化学
-
10
シクロヘキサノールの脱水反応
化学
-
11
沸点の物性値とずれる訳
化学
-
12
安息香酸メチルの合成
化学
-
13
塩化-tert-ブチル
化学
-
14
安息香酸メチルのニトロ化
化学
-
15
有機化学 アセトアニリド
化学
-
16
リン酸の濃度
化学
-
17
アルドール反応(ジベンザルアセトン合成)
化学
-
18
ジベンザルアセトンの合成(アルドール反応)の副生成物の除去方法
化学
-
19
t-ブチルアルコールの求核置換反応について
化学
-
20
安息香酸メチルのニトロ化について
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
塩酸、硫酸の購入方法
-
5
中和滴定によるファクターの計...
-
6
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方...
-
7
炭酸カルシウムと硫酸
-
8
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
9
なぜ単なる「塩酸」ではなく「...
-
10
モル濃度から質量の求め方
-
11
酸化還元反応
-
12
塩酸が皮膚についた場合どうなるか
-
13
0.1Mの塩酸の作り方を教えて...
-
14
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
15
1N塩酸の作り方
-
16
ヘキサアンミンコバルト((3))...
-
17
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんで...
-
18
ユニットバスにヘアピンの鉄さ...
-
19
濃塩酸 12規定になる理由
-
20
中和滴定 ファクターの計算につ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter