
2-ナフトールと、水酸化ナトリウム溶液と、p-ジアゾベンゼンスルホン酸の結晶を含む懸濁液をかきまぜながらアゾカップリングを起こし、検出したオレンジ色の色素で、以下の繊維で織り込まれている試験布に染めて染色性を調べたのですが、色素の染まり具合の違いの理由、特に(1)が染まらなかったのはなぜか教えていただけませんか。
(1)ポリエステル紡績糸
(2)生糸
(3)アクリル紡績糸
(4)レーヨンフィラメント
(5)羊毛糸
(6)アセテートフィラメント
(7)ビニロン紡績糸
(8)ナイロンフィラメント
(9)綿糸
全く分からないのですみません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
「染色とはどういう現象なのか」
さらに以下の参考URLサイトには関連質問の回答がありますが、参考になりますでしょうか?
◎http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=145250
この中で紹介したサイトの内でいくつかは参考になるかもしれません・・・?
さらに図書館等で関連成書を調べられて、考えられては如何でしょうか・・・?
ご参考まで。
参考URL:http://member.nifty.ne.jp/USHIDA/chem.htm
ありがとうございます。参考URLサイトのおかげでわからないところも何とかなりました。また何かあったらよろしくお願いします。m(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報