
大学でt-ブチルアルコールから塩化t-ブチルを合成する実験を行ったところ分からないことがでてきました。
tert-ブチルアルコールに塩酸を反応させ、過剰分を炭酸水素ナトリウムで中和し、塩を水で洗って、塩化tert-ブチルを得ました。その後リービッヒ冷却器を使って蒸留し、精製するという実験です。
最後の精製の段階で、蒸留したときに初留で白濁した液体が出てきました。これはいったい何なのでしょうか?
溶液コロイドが乳化したゾルだという話を聞いたのですが、関係あるのでしょうか?もし溶液コロイドだとしたら、それは何なのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>過剰分を炭酸水素ナトリウムで中和し、塩を水で洗って、塩化tert-ブチルを得ました
上記の操作で水洗後乾燥剤を入れて水分を除いていませんので、恐らく「共沸」で出てきた水かと思います。無水硫酸ナトリウムを用いて十分乾燥後蒸溜すれば良いかと思います。
この回答への補足
回答、ありがとうございます。
わざわざ答えていただいて申し訳ないのですが、十分に無水硫酸ナトリウムを入れ、ひだ付きろ紙でこしました。書き方が不足していて申し訳ありません。
水分はほとんどないと思うのですが……一体何なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
収率計算がわかりません。
化学
-
有機合成(n-ブチルアルコールから塩化tert-ブチル)
化学
-
沸点の低下。
化学
-
4
塩化tert-ブチルの合成
化学
-
5
塩化-tert-ブチル
化学
-
6
塩化ブチル実験の収率について
化学
-
7
副生成物
化学
-
8
化学のレポートを書いているのですが困っています。
化学
-
9
酢酸エチルの合成 なぜ1回目の蒸留で、酢酸エチルの沸点(75-77℃)より低い温度で留出したのか?な
学校
-
10
リン酸の濃度
化学
-
11
沸点の物性値とずれる訳
化学
-
12
ジベンザルアセトンの収率を上げるには?
化学
-
13
吸光度の単位
化学
-
14
融点測定における誤差
化学
-
15
アルドール反応(ジベンザルアセトン合成)
化学
-
16
中和適定についてです
化学
-
17
TLCについて
化学
-
18
アニリンの反応について
その他(自然科学)
-
19
オレンジII
化学
-
20
トルエンと水の混合溶液の沸点が下がるのはなぜですか?
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
テトラヒドロフラン(THF)について
-
5
ガラス器具の保管方法
-
6
トルエン
-
7
IR用KBr錠剤
-
8
オートクレーブで水を滅菌した...
-
9
濃縮と蒸留の違い
-
10
流動パラフィンの除去について
-
11
水蒸気蒸留、常圧蒸留
-
12
1.5mlチューブの滅菌方法
-
13
接着剤 ゆず肌(オレンジピール)
-
14
塩化t-ブチルの合成実験について
-
15
乾燥剤について
-
16
シクロペンタジエンの作り方
-
17
定番の問題について【中学理科...
-
18
水蒸気蒸留の利点について
-
19
培地の処理について
-
20
マイヤーフラスコって何ですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter