
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私もコーヒーの空き瓶等を使って滅菌しています(蓋付きで)。
#2の方と同様に120℃で20分オートクレーブにかけていますが、未だかつてプラスチックの蓋が溶けたことはありません。また、瓶の中に水滴がつくことについてですが、これはアルミ箔で防げるものではないと思いますし、水滴(水蒸気)は入ってもいいと思います。それによってコンタミが起こることはないと思います。
私はオートクレーブ後、5時間ほど70℃程度のオーブンに入れて瓶の中に入り込んだ水を乾燥させています。
ちなみにピペットのチップも同様に滅菌しています。
No.4
- 回答日時:
こんにちは.
1.5mLチューブだと,あまり大きくはありませんよね.
それですと,コーヒーの空き瓶にこだわらずビーカーでも可能です.
オートクレーブ可能なビーカー(パイレックスなど)に必要量のチューブを入れて,アルミホイルでふたをして(ふたをする要領は皆さんのご回答を参考にしてください)オートクレーブに入れるだけでよろしいかもしれません.
No.3
- 回答日時:
チューブにしろチップにしろ、無菌、DNase、
RNaseフリーです。安全キャビネットの中で、
手袋をして扱えば、オートクレープにかける
までもないです。私の所では、いちおう120
度の電気オーブンに1時間入れています。
チューブは、滅菌缶に入れた方が使いやすい
です。クッキーの空き缶で代用できます。
No.2
- 回答日時:
ビンの蓋が溶ける恐れがあるときは、ビンの口は、アルミホイルを2枚重ねで、蓋をするだけで充分です。
(ビンの口より少し大きめにきると、長方形になるので、半分に折り重ねて蓋にする。)被せる時は、分の口の周りをしっかり押さえつけて、密着するように。
私は、コーヒーにしろ、某クリー○のビンにしろ、蓋が溶けたら後が面倒なので、使いません。#1の人使っているようですが、大丈夫???
1.5mlチューブは、ビンに入れる時は、キャップを開けたまま入れてください。理由は、#1に人が書いてます。滅菌不完全になるため。
滅菌シールは結構高いので、私は張ってません。滅菌中に、オートクレーブの圧を確認するぐらいです。120℃―20分滅菌してます。
使用時に、ビンを斜めに立てかけて、予め滅菌しておいたピンセットで取り出すようにしてください。
ビンの蓋を使うにしろ、アルミ箔で蓋を被せるにしろ、あまり頻繁に蓋の着脱をすると、中のチューブの滅菌が怪しくなるので、コーヒービンに入れる本数は、あまり多くせずに、1回で使い切る量を何本か作った方が良いです。
ネスカ○ェ エク○ラの、250gビンに、目一杯詰め込むなんて、もっての他!?(笑)
No.1
- 回答日時:
そのコーヒーの空き瓶は蓋ありますよね?
(1) 滅菌したいものをコーヒー瓶にいれて蓋をゆるくします。
このときに完全にふたをしてしまうと瓶の中は滅菌できません。また蓋をしていないともちろん滅菌の意味がなくなります。ゆるくふたして空気が流れるようにすればOK。
(2) 瓶のふたがすっぽりかぶるぐらいまでアルミ箔をかぶせて蓋をする。
アルミ箔をかぶせる理由は瓶の中に水が入るのを防ぐため。しっかりかぶせて瓶と密着させる。
(3) 滅菌シール(滅菌できているかどうかの目印になるシール)をはる
(4) 滅菌する。
以上ですが、お分かりでしょうか?
残念ながらふたがないのです。
蓋がない場合、そのまま直接アルミをかぶせればいいですか?
それだけだと中に水が入りそうで、瓶ごとラップを2重にまいて
オートクレーブにかけています。
それでも結構中に水滴がついています。
とにかく1度やってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
半導体製造プロセスの「洗浄 D...
-
1.5mlチューブの滅菌方法
-
デシケータで乾燥させる時は・・
-
実験器具の洗い方なんですけど...
-
ガラス器具の保管方法
-
王水でケイ素はとけますか?
-
洗い砂乾燥状態の比重を教えて...
-
エタノール水溶液からエタノー...
-
グリセリンの脱水法教えて下さい。
-
テトラヒドロフラン(THF)について
-
塩化カルシウム
-
ろ過について
-
ガラス器具 洗浄方法 教えて...
-
クエン酸が 固まってしまいました
-
二酸化マンガンの取扱い
-
マイヤーフラスコって何ですか?
-
オートクレーブで水を滅菌した...
-
流動パラフィンの除去について
-
IR用KBr錠剤
-
DMSOを無水化(乾燥)する方法
おすすめ情報