
初めまして。
色々、自分で調べてみたんですが
自分が文系だったせいか
全くわからなかったので質問させて下さいm(_ _)m
木綿・羊毛・絹・アクリル・ナイロンを
70~80℃で、オレンジIIで染色しました。
1つは、各繊維(木綿・羊毛・絹・アクリル・ナイロン)
の化学構造を調べよ。どのような原子団(官能基)があるか。
という問題なんですが、わかりませんでした・・・。
2つ目は、繊維によってオレンジII染着の程度に
差が出る理由にはその化学構造が大きく関係している。
オレンジIIには-SO3Naというイオン性官能基があることから
その水溶液になった状態を考え、染着する要因について推察せよ・・・
っとのことなんですが、これもわかりませんでした・・・。
どなたか、わかる方 教えて下さい。
本当にわからなくて、困っています・・・。
よろしくお願いしますm(_ _)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
「オレンジIIには-SO3Naというイオン性官能基がある」
水溶液中では -SO3- と Na+との2つのイオンに分離します。
Na+の+も上に小さく書くものでNaイオンのことです。これはおわかりになりますか? -SO3-の3の次の-は上に小さく書くもので-イオンになるということです。ちなみに3は下に小さく書きます。Sの左の線はそちらがわにオレンジIIの残りの部分があるのです。つまりオレンジIIの分子構造のある部分、飛び出ている所にSO3Naというものがありまして、そういう特徴的な部分のことを官能基といいます。さしずめ人間にたとえれば、目とか、鼻、耳、手の指とか、足の指とか性器とかですね。それぞれが外のものにくっついたりしていろいろな働きをするのと同様、このSO3Naならこういう働き、CHOならこういう働きをしていきます。
引き続き回答ありがとうございます!
そういうものを官能基と言うんですね。
とても、わかりやすく説明していただいて
ありがとうございます。
この課題も含めて、もっと化学の基本から
勉強したいと思います。
またわからないことがあったら、
お願いしますm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
各繊維の化学構造はご自分で調べなさい。
調べる方法はインターネットでなく、百科事典など、大学の図書館で十分調べられるはずです。「オレンジIIには-SO3Naというイオン性官能基があることから
その水溶液になった状態を考え、染着する要因について推察せよ・・・」
ここまでヒントがあれば考えられそうなものですが。大学生の学力低下はここまで来ているんでしょうか。
オレンジIIの合成の実験は化学科か、工学部だと思いますが、これくらいがわからなくてはこの後どうしようもないと思いますよ。
「オレンジIIには-SO3Naというイオン性官能基があることから
その水溶液になった状態を考え、」とまで親切に課題にあるので考えやすいはずです。水溶液中ではイオンになるわけですから、そのイオンと1で調べた化学構造との反応性を考えるのですから。
返信ありがとうございます。
>繊維によってオレンジII染着の程度に
>差が出る理由にはその化学構造が大きく関係している。
までは、意味がわかるんですが
イオン性官能基って何なのか?
水溶液の状態になったからといって、どうなのか?
問題の意味自体よくわからなくて・・・
問題1を調べれば、自然と問題2もわかる
ということなんでしょうか??
大学の図書館で調べてみることにしますm(_ _)m
ちなみに、私は生活環境学部です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(健康・美容・ファッション) 男で服の汗染みが気になります。綿100とか化学繊維のやつとか色々買ったけど汗染みはできてしまうし、ど 3 2022/07/08 09:25
- 環境・エネルギー資源 福島原発汚染水1リットルを飲むこともできるという発言で論議を呼んだ英国オックスフォード大 5 2023/05/20 07:14
- 化学 8 mol/L HCl、5 mol/L HCl、水中の3つの条件下でFe(III)、Co(II)、N 1 2023/05/02 01:27
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 髪染めについて 私は地毛がかなり真っ黒なくせっ毛で今年の3月(4ヶ月前)に縮毛矯正をしました。 今度 2 2023/07/06 20:48
- 大学受験 文系数学についての質問です、基礎問題精巧を数1A、数II Bあと数ページのところまではほぼ完璧にした 2 2022/07/18 19:45
- 魚類 うちの淡水の水槽の藻がLEDの光で蛍光色に一部光っております 1 2023/02/06 02:48
- 化学 引火性物質の蒸気圧について 0 2023/02/16 20:19
- 化学 こんにちは、昨日もこのような質問を上げたんですが、 また知りたいことがあるので投稿いたします。 引火 1 2023/02/19 23:11
- 政治 日本民族は偉大であると、何故言えるのか? 2 2022/09/15 08:13
- リフォーム・リノベーション 積水ハウスのベテラン笠木の構造について 5 2022/04/26 08:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塩化物イオンを塩への換算
-
リプリニッシャーの 意味を教えて
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
二クロム酸カリウムとシュウ酸...
-
単位について Eqとは?
-
化学で質問です。 水の電気分解...
-
高校生女子の方に質問です! 友...
-
ミョウバンの溶ける量は温度に...
-
温度を上げた時のpHについて
-
NH3とNH4
-
高校化学の質問です。
-
濃アンモニア水の保存容器
-
アンモニア性窒素とアンモニウ...
-
キシラート
-
アルバイト イオン系列のまいば...
-
KOHとNaOH、アルカリ性...
-
イオン化傾向にV、Mo、Rh...
-
塩素イオン濃度の単位(mg/L)...
-
チオ硫酸ナトリウムの化学式の...
-
イオンのレジゴーって万引きし...
おすすめ情報