
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
#3です。
#4様が#3に書いたデータを使って計算してくれました。
最後の
>つまり(1)、(2)の塩酸8.59ml/Lにすれば 0.1molの塩酸溶液ができます。
の部分が分かりにくいと思います。
これは「36%の濃塩酸8.59mlを目盛りのついた容器に入れて水を加える、全体の体積が1Lになれば出来上がり」という意味です。
目盛りを見ながら水を加えていけばいいのですから何ml加えるという計算をする必要はありません。
8.59mlという精度はありません。せいぜい8.6mlでしょう。
No.4
- 回答日時:
情報不足で計算できませんが、(1)濃塩酸溶液を濃度36%,(2)d=1.18と
仮定して計算してみます。
1molの塩酸溶液は 塩酸 36.5g/Lですから、3.65g/Lで0.1molの
溶液になります。 (1)、(2)より
1Lの重量は、1.18*1000=1180g,濃度が36%ですから塩酸量は
1180*0.36=424.8g/L=0.425g/mlとなります。
0.1mol塩酸溶液は 3.65g/Lですから、0.425*X=3.65より
X=8.59mlとなります。つまり(1)、(2)の塩酸8.59ml/Lにすれば
0.1molの塩酸溶液ができます。
No.3
- 回答日時:
試薬ビンに入った濃塩酸を薄めるものとします。
ビンには濃度と密度がかかれています。
今手元にあるビンには
「HClを35~38%含む」
「d=1.18」
と書かれています。
塩酸は気体であるHClを水に溶かしたものですからきちんとした濃度のものを作ることが難しいのです。
これを水で薄めて
水溶液1L中に0.1molのHClが含まれている
ようにすればいいのです。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
固体も液体も同じです。
ご質問文に、何リットルの溶液を作りたいかが書かれていませんから、
Vリットルということにしましょう。
0.1M = 0.1 モル/リットル = 1リットル中に0.1モルの塩酸
なのですから、
溶液の体積がVリットルなら、0.1Vモルの塩酸が溶けていればよいです。
HとClの原子量は、Hが1.0、Clが35,5 なので、
HCl の式量は、 36.5グラム/モル
0.1VモルのHClの質量は、
0.1Vモル × 36.5グラム/モル
= 0.365V グラム
= 0.365 × 作りたい体積(リットル) グラム
-----------------------------------------------------
溶液を薄めて、0.1M の溶液を作る方法
今、mM の溶液A(vリットル)があるとします。
それを、薄めて、nMの溶液B(Vリットル)にするとします。
すると、
HClのモル数 = mv = nV
v = nV/m = 0.1×V/m = Aの必要量(リットル)
です。
以上、ご参考になりましたら幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 化学 HSO₄⁻+H₂O⇔SO₄²⁻+H₃O⁺ pKa=1.92。0.1M HSO₄⁻水溶液のpHは 1 2022/11/24 01:57
- 化学 中学受験 中和 1 2023/01/16 12:44
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 化学 化学 1 2022/10/17 13:36
- 化学 塩素酸ナトリウムの水溶液はどういう性質ですか? 1 2023/06/25 15:48
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 化学 水酸化アルミニウム水溶液と水酸化亜鉛は塩基性水溶液ですか?また、これらに塩酸を加えた反応は中和反応と 1 2023/01/08 15:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんですが・・・
化学
-
0.1N(0.1mol/l)塩酸を作るには、35%塩酸5.20gを500mlの蒸留水に入れるで合って
化学
-
1mol/L塩酸の作成方法(確認)
化学
-
-
4
12mol/Lの濃塩酸を希釈して、0.1mol/Lの塩酸を1L作りたいです。濃塩酸は何mL必要ですか
化学
-
5
1N塩酸の作り方
化学
-
6
1規定水酸化ナトリウム溶液の作り方を教えて下さい。
化学
-
7
1Mの塩酸をつくるには?
化学
-
8
0.1mol/lの塩酸から0.01mo/lの塩酸
化学
-
9
化学 0.1Mと0.1Nはなにを表してますか? 0.1M水酸化ナトリウムや0.1N水酸化ナトリウムの
化学
-
10
中和滴定によるファクターの計算について はじめまして、大学の化学でファクターの求め方が分からないので
化学
-
11
0.1N H2SO4の作り方
化学
-
12
濃度の計算
化学
-
13
★濃塩酸→希塩酸★
化学
-
14
3mol/l 塩酸の調製の計算
化学
-
15
35〜37%の塩酸の原液から1N、1リットルをつくるには何gの原液と何gの水を混ぜればいいのですか?
高校
-
16
0.01mol/L塩酸の作り方
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いらなくなった塩酸の廃棄方法...
-
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
化学について質問です。塩化ナ...
-
炭酸カルシウムと硫酸
-
水酸化ナトリウムを扱うには
-
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
酸化還元反応
-
0.1N(0.1mol/l)塩酸を作るに...
-
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんで...
-
有効数字増えてませんか?
-
溶液中のイオンの濃度をppmであ...
-
塩酸って"希"ってついてなくて...
-
1mol/L塩酸の作成方法(確認)
-
濃度計算の仕方を教えてください。
-
PETのケミカルリサイクルで塩酸...
-
pHの計算法
-
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方...
-
中和滴定によるファクターの計...
-
NaOH(5%),HCL(5%)の匂いって、...
-
中学生 理科の問題(化学変化と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いらなくなった塩酸の廃棄方法...
-
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
中和滴定によるファクターの計...
-
炭酸カルシウムと硫酸
-
サンポール(塩酸?)と重曹
-
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方...
-
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんで...
-
濃塩酸の希釈の問題
-
1mol/L塩酸の作成方法(確認)
-
モル濃度から質量の求め方
-
Phについて
-
3mol/l 塩酸の調製の計算
-
2Nの塩酸を100ml調製したい
-
0.1N(0.1mol/l)塩酸を作るに...
-
大理石に塩酸をかける
-
酸化還元反応
-
35%塩化水素とは何molですか?
-
pHを1下げたい
-
塩酸はなぜあたためてはいけな...
おすすめ情報