
今確認すべきことはSS材質の配管に塩酸が流れますが排出する溶液(廃水)に含んでいるClの濃度が25ppm以上になれば金属の腐食させる意見があるのでClの濃度を計算することが必要ですが、
濃度38%の塩酸を使っていたら
1回に20mlのその塩酸を2literの水と一緒に用いて使用後には廃水させますが、
ここでClの濃度は計算できませんか?
塩酸38%濃度なれば
20ml/1回=7.6ml(塩酸)/回ですよね
そして2literの水と一緒に排水すれば
2020mlの中に7.6mlの塩酸=略3700ppmになりますがこれは塩酸の濃度です、
ここでCl(塩素)の濃度は求められないですか?
それとも、塩酸の濃度だけ求められますか?
ぜひよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いらなくなった塩酸の廃棄方法...
-
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
中和滴定によるファクターの計...
-
炭酸カルシウムと硫酸
-
サンポール(塩酸?)と重曹
-
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方...
-
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんで...
-
濃塩酸の希釈の問題
-
1mol/L塩酸の作成方法(確認)
-
モル濃度から質量の求め方
-
Phについて
-
3mol/l 塩酸の調製の計算
-
2Nの塩酸を100ml調製したい
-
0.1N(0.1mol/l)塩酸を作るに...
-
大理石に塩酸をかける
-
酸化還元反応
-
35%塩化水素とは何molですか?
-
pHを1下げたい
-
塩酸はなぜあたためてはいけな...
おすすめ情報