

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、言葉の意味を正確に理解することが重要です。
*1%塩酸
重さで1%に相当するHClが溶けている。すなわち、1kgであれば、10gのHClが溶けているということです。ただし、問われているのが1L調製する場合ですので、1Lの1%塩酸の重さを知る必要があります。厳密に考えるならば、1%塩酸の密度を知る必要がありますが、薄い溶液でもありますし、水と同じ密度であると考えてよいでしょう。
すなわち、10gのHClを含む濃塩酸を量りとり、それを1Lに希釈すれば良いでしょう。
濃塩酸の瓶を見ると濃度が36%程度ですので、10÷0.36=27.8 (g)を用いれば良いでしょう。
*1mol/L塩酸、1N塩酸
塩酸は1価の酸ですので、両者は同じ意味になります。しかし、最近では規定度Nはほとんど使われません。
HClの分子量は36.5ですので、36.5gのHClを含む濃塩酸を希釈して1LにすればOKです。
したがって、36.5÷36=101 (g)の濃塩酸を希釈すれば良いことになります。
また、濃塩酸の濃度は約12mol/Lですので、1÷12=0.083 (L)、すなわち、83mLの濃塩酸を希釈すれば良いことになります。
ちなみに、市販の塩酸というのは濃塩酸のことですよね。そうでないとすると話は全く違ってきます。上記の濃度等はメーカーなどによっても多少違いますので、ラベルの表示を見る必要がありますし、調製した溶液の濃度は精確ではありません。
塩化カリウムに関しては、No.1のご回答のとおりですが、KClの分子は存在しませんので、分子量ではなく式量と言います。74.6x2=149.2 (g)を用いて定容するということです。
No.1
- 回答日時:
市販の濃塩酸をx%とすると、1%にするには濃塩酸を1000/x(ml)、そして純水(脱塩水という呼び名もある)を用いて1000(ml)にすればできます。
1mol/Lの塩酸とは、塩酸1mol(分子量36.46)入っているので、……市販の塩酸でこの濃度の奴がありますよ。和光純薬工業、販売コード083-01095、500ml、800円です。
あと、1Nの塩酸ですが、塩酸は1価の強酸なので、1mol/L=1Nです。硫酸は2価の強酸なので、2N=1Mです。
塩化カリウムの分子量は74.6なので、2mol/Lで、1L調製するのなら、塩化カリウム2mol入れればいいと思います。
参考URL:http://forum.nifty.com/fphys/log/rika/3990_main. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 今確認すべきことはSS材質の配管に塩酸が流れますが排出する溶液(廃水)に含んでいるClの濃度が25p 1 2023/01/01 15:43
- 化学 化学 1 2022/10/17 13:36
- 大学・短大 質問(急いでるので本当によろしくお願い致します!!) 2 2022/11/13 23:40
- 化学 化学について 市販の濃塩酸は35.39 %の塩酸を含み、密度は1.180 g/cm3(15 ℃)であ 1 2023/05/14 16:19
- 化学 過塩素酸の濃度を上げる方法 2 2023/03/20 17:02
- 化学 化学 1 2023/01/22 19:34
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 化学 モル濃度 フェロセンのアセトニトリル溶液(支持電解質 Bu4N・ClO4 過塩素酸テトラブチル 1 2023/06/24 22:17
- 化学 化学 モル濃度 フェロセンのアセトニトリル溶液(支持電解質 Bu4N・ClO4 過塩素酸テトラブチル 1 2023/06/24 02:58
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1mol/L塩酸の作成方法(確認)
化学
-
1N塩酸の作り方
化学
-
1M-塩酸の%濃度
化学
-
-
4
3mol/l 塩酸の調製の計算
化学
-
5
濃塩酸の希釈の問題
化学
-
6
35〜37%の塩酸の原液から1N、1リットルをつくるには何gの原液と何gの水を混ぜればいいのですか?
高校
-
7
1% 塩酸の調製
化学
-
8
★濃塩酸→希塩酸★
化学
-
9
0.1N(0.1mol/l)塩酸を作るには、35%塩酸5.20gを500mlの蒸留水に入れるで合って
化学
-
10
どこまでが濃塩酸?どこまでが希塩酸?
化学
-
11
ヒ素と重金属
化学
-
12
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方(すいません急いでます)
化学
-
13
1N HCl
化学
-
14
1規定水酸化ナトリウム溶液の作り方を教えて下さい。
化学
-
15
水酸化ナトリウム水溶液のpH値について教えてください。
化学
-
16
水酸化ナトリウム水溶液の安全な正しい作り方を教えて
化学
-
17
35%塩化水素とは何molですか?
化学
-
18
薬品の特級と一級ではどう違いますか? 実験結果等に変化が見られますか?
化学
-
19
塩酸と濃塩酸の違い
化学
-
20
0.1N H2SO4の作り方
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中和滴定によるファクターの計...
-
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
3mol/l 塩酸の調製の計算
-
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方...
-
2Nの塩酸を100ml調製したい
-
炭酸カルシウムと硫酸
-
★濃塩酸→希塩酸★
-
空試験について困っています
-
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんで...
-
酸の混合
-
アセトフェノンオキシムの合成
-
0.1mol/lの塩酸から0.01mo/lの塩酸
-
0.1N(0.1mol/l)塩酸を作るに...
-
1N塩酸の作り方
-
35%の塩酸
-
塩酸はなぜあたためてはいけな...
-
濃度の計算
-
いらなくなった塩酸の廃棄方法...
-
アスピリンの純度検定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いらなくなった塩酸の廃棄方法...
-
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
中和滴定によるファクターの計...
-
炭酸カルシウムと硫酸
-
サンポール(塩酸?)と重曹
-
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方...
-
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんで...
-
濃塩酸の希釈の問題
-
1mol/L塩酸の作成方法(確認)
-
モル濃度から質量の求め方
-
Phについて
-
3mol/l 塩酸の調製の計算
-
2Nの塩酸を100ml調製したい
-
0.1N(0.1mol/l)塩酸を作るに...
-
大理石に塩酸をかける
-
酸化還元反応
-
35%塩化水素とは何molですか?
-
pHを1下げたい
-
塩酸はなぜあたためてはいけな...
おすすめ情報