
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
補足ですが、同様に15族ビスマスもBi^5+よりBi^3+が安定、13族タリウムもTl^3+よりTl^+が安定です。
そしてこのTl^+が粒の大きさも電荷もK^+とそっくりと言うことがタリウムの毒性になっているらしいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
二価と四価
化学
-
CuS+HNO3=??
化学
-
錫イオンの価数
化学
-
4
第3族カチオンの分離
化学
-
5
NiS,CoS,MnS,ZnSについて
化学
-
6
錫(すず)めっきが黒くなるのはなぜ?
化学
-
7
アニリンの反応について
その他(自然科学)
-
8
なぜ酢酸ナトリウム?
化学
-
9
アミノ酸のL型、D型の区別そ仕方
生物学
-
10
負極と陰極
化学
-
11
塩酸HCIと水酸化鉄Fe(OH)3の
化学
-
12
Bi3+とチオ尿素の反応
化学
-
13
滴定で最後の1滴で変色したところを終点とする理由
化学
-
14
無機化学 定性分析の一環で、Bi(OH)3にSnCl2とNaOHを加えると、黒色沈殿ができるそうなの
化学
-
15
沈殿 CuS 濃HNO3(aq)を加えたら 溶液になるのはなぜですか?
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
次の錯体の不対電子数を推定せ...
-
5
Crの電子配置がなぜ3d軌道...
-
6
分光化学系列と配位子場分裂 ...
-
7
化学 銅Cuについて Cuは原子番...
-
8
N原子のsp3混成軌道につい...
-
9
1.3-ブタジエンのπ軌道の分子軌...
-
10
【元素の周期表】なぜランタノ...
-
11
銅イオンと銅の電子の入り方
-
12
電子配置について
-
13
元素の周期表の 上の 中ほどが...
-
14
化学の英語の単語がわかりませ...
-
15
水素リチウム分子の電子配置に...
-
16
電子殻
-
17
結合次数について
-
18
結合次数の求め方
-
19
分子軌道法によるヘリウム分子...
-
20
窒素原子の電子軌道について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter