
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
どういう状態での BeCl2 を考えるかにもよるような....
Wikipedia を見てみると, 固体の BeCl2 では Be が 4配位になっていて, 絵を見る限りでは sp3混成と考えるのが妥当. 気相では 2配位の単量体 [BeCl2] と 3配位の 2量体 [(BeCl)2(μ-Cl)2] の両方が存在する模様で, 前者は sp混成, 後者はたぶん sp2混成.
No.1
- 回答日時:
Beは,1sに2個,2sに2個の電子。
2sの電子が励起されてsp混成軌道で、貴方の仰ることが正しいと思います。
どこかに勘違いがあると考えたのですが、
三塩化ホウ素BCl3の場合、1sに2個,2sに2個,2pに1個の電子となり、
sp^2混成軌道を作ります。
BとBeで第2周期では隣になるので、何処かで混乱が生じている可能性があると想像します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
窒素原子の電子軌道について
-
イオン化エネルギー
-
異核2原子分子について。 分子...
-
銅イオンと銅の電子の入り方
-
分子軌道のエネルギー準位図 o2...
-
電子配置について
-
硫酸について。 無機化学の授業...
-
大学1年生の化学です。オクテ...
-
N原子のsp3混成軌道につい...
-
原子軌道の波動関数+-について
-
次の錯体の不対電子数を推定せ...
-
1.3-ブタジエンのπ軌道の分子軌...
-
d電子数の数え方
-
大学1年 化学のsp混成軌道につ...
-
共役の長大=長波長シフト?
-
異核二原子分子の分子軌道につ...
-
リンはなぜ5本の共有結合がで...
-
窒素分子と酸素分子の電子配置...
-
酸素分子O2の項記号について
-
この写真はアセトンの軌道の重...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子配置について
-
原子軌道の波動関数+-について
-
異核2原子分子について。 分子...
-
化学 銅Cuについて Cuは原子番...
-
銅イオンと銅の電子の入り方
-
d電子数の数え方
-
次の錯体の不対電子数を推定せ...
-
リンはなぜ5本の共有結合がで...
-
分子軌道のエネルギー準位図 o2...
-
O2+,O2,O2−,O22−の中で常磁...
-
共役の長大=長波長シフト?
-
参考書に、CO2の混成軌道につい...
-
N原子のsp3混成軌道につい...
-
酸素分子O2の項記号について
-
窒素原子の電子軌道について
-
イオン化エネルギー
-
ベンゼンのΠ軌道とΠ*軌道の違い...
-
硫酸について。 無機化学の授業...
-
金属の展性と延性の違い
-
窒素分子と酸素分子の電子配置...
おすすめ情報