
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問文でも言われている通り、どちらの定数も有機相中の濃度/水相中の濃度で表されます。
しかし、これら二つの関係式は注目しているものが、ある液相におけるただ一つの化学種か全化学種かの違いがあります。分配比Dは特定の化合物の全濃度の比率であって、分配係数Kdは一つの化学種の濃度比です。
例えば、ある弱酸HAを考えている時、水相中ではプロトンが解離してHAとA-の2種類が存在ています。したがって水相中でのHAの全濃度は[酸]aq=[HA]aq+[A-]aqになります。また有機相では酸は解離しませんので有機相中での酸濃度は[酸]org=[HA]org
したがって分配比はこれらの濃度比だから次のようになります。
D=[酸]org/[酸]aq=[HA]org/[HA]aq+[A-]aq
一方、分配係数の方は液相中での一つの化学種に注目していますので、例えばHAに注目するとその分派池数は
Kd=[HA]org/[HA]aqとなります。
まとめると、分配比は液相における全化学種の濃度の和の比であり、一方分配係数は液相中の一種類の化学種の比となります。このことからある液相で一種類の形態でしか存在しない化合物においては分配係数と分配比は同じ値になります。
No.3
- 回答日時:
おおまかに言うとそれであってます。
分かってたらすみませんが、安息香酸が液相中でとりうる形が数種類ある場合、Kdはそれらのうちの一つの形(化学種)についての濃度比です。No.2
- 回答日時:
安息香酸をHBzで表すとします。
有機相では安息香酸は一部が二量体化しますのでHBzと(HBZ)2が水相では一部がプロトン化してHBzとBz-が存在します。3種類のそれぞれについて分配係数が存在し、Kd(HBz)=[HBz]org/[HBz]aq、Kd{(HBz)2}={[HBz]2}org/{[HBz]2}aq、Kd(HB-)=[HB-]org/[HB-]aq、で表されます。おそらく一番有用な分配係数はKd(HBz)です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
抽出率や分配比、分配係数の計算が全くできません。 わかりやすいサイトや解く方法でいい方法ありませんか
化学
-
吸光度の単位
化学
-
ファクターの求め方
化学
-
-
4
極性 -官能基-
化学
-
5
pKa のリストを探してます
化学
-
6
中和滴定によるファクターの計算について はじめまして、大学の化学でファクターの求め方が分からないので
化学
-
7
濃度0.1mol/Lの炭酸水素ナトリウム水溶液のPHはいくらですか?
化学
-
8
キレート滴定
化学
-
9
実験で・・・
化学
-
10
本試験と空試験
化学
-
11
中和適定についてです
化学
-
12
0.1mol/L Na2CO3のpH・・・
化学
-
13
メタノールで洗浄、吸引する理由
化学
-
14
空試験
化学
-
15
活性化エネルギーの求め方が分かりません
化学
-
16
中和滴定の実験で。。。
化学
-
17
ペーパークロマトグラフィーのRf値と分配比の関係。
化学
-
18
分配比の問題
化学
-
19
当量点と中和点の違い
化学
-
20
アセチルサリチル酸の合成での収率について
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
化学平衡における水の扱い
-
5
濃度(ppm)からミリグラム...
-
6
ph希釈計算方法を教えて下さい...
-
7
濃度10%の食塩水を作るためには?
-
8
ボイラーのブロー操作
-
9
材料化学 at%(アトミックパーセ...
-
10
中和滴定の考察がわかりません。
-
11
リン酸の濃度
-
12
開始剤の濃度
-
13
水エタノール溶液の屈折率にピ...
-
14
μg/mlとppmの違い
-
15
至急です!! 3倍に薄めるとは、 ...
-
16
キレート滴定濃度誤差について
-
17
雨のpHの計算
-
18
過酸化水素水を熱するとどうな...
-
19
過酸化水素水のPH
-
20
0.01mol/LのNaOHのpHはいくらか...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter