
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あっていますよ。
陽イオンになる時にはHOMOから電子が抜ける、と考えればF2のπ*から電子が抜けたものがF2^+になります。陰イオンになる時にはLUMOに電子が入る、と考えればF2のσ*に電子が入ったものがF2^-になります。
結合性軌道に入っている電子の数と反結合性軌道に入っている電子の数から、陽イオン、フッ素分子、陰イオンの結合次数を求めると、それぞれ 1.5, 1.0, 0.5 になります。あまり細かいことは考えずに、陽イオンは1.5重結合だから中性分子よりも結合エネルギーが大きく、陰イオンは0.5重結合だから中性分子よりも結合エネルギーが小さい、と考えればいいです。

No.1
- 回答日時:
多分、陰イオンになるときには結合軌道σの反結合軌道σ^*に電子が入り、陽イオンになるときには非結合電子対から電子が抜かれるでしょう。
すると、多分結合解離エネルギーはF2^- <F2 < F2^+になるのではないでしょうか。
とするとお答えで良いのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
c2h2の電子式と構造式について...
-
共役or非共役の見分け方
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
p軌道の「+」「-」とは?
-
酸素の結合について
-
カチオンとアニオンとは?
-
transデカリンの環反転について
-
なぜトランスデカリンは環反転...
-
C3H9Nの構造異性体をすべて書け...
-
アレンの分子軌道構造式
-
配位数・配位子・配座数って
-
アミド結合とエステル結合
-
アニスアルデヒド発色について
-
純水にアルコールを加えたらど...
-
π電子の数え方
-
シクロヘキサンとベンゼンについて
-
選択クエリで空欄のテーブルが...
-
エクセルで大きな括弧()の方法
-
エーテル結合とエステル結合の...
-
アセチレンについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
c2h2の電子式と構造式について...
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
共役or非共役の見分け方
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
p軌道の「+」「-」とは?
-
セルを結合するマクロで表示さ...
-
π電子の数え方
-
選択クエリで空欄のテーブルが...
-
結合次数の求め方(化合物)
-
C3H9Nの構造異性体をすべて書け...
-
アミド結合とエステル結合
-
なぜトランスデカリンは環反転...
-
塩化ナトリウムはなぜ共有結合...
-
硫酸の配位結合について 参考書...
-
Excelで結合されたセルを参照し...
-
化学基礎、分子式について。 長...
-
ジクロロベンゼンの双極子モー...
-
カチオンとアニオンとは?
-
化学の質問です。
-
アセトン
おすすめ情報