

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たとえばスピン結合の相手になる等価な原子が2個あればトリプレットになります。
たとえば、C6H5COOCH2CH3において、CH3のHはスピン結合の相手になるHが2個(CH2のHです)あるのでトリプレットになります。
また、>CH-CH2-CH< (<,>はH以外に結合していると考える)の場合、CH2はダブルダブレットになります。通常は結合定数が違うので4本に分裂しますが、たまたま結合定数が等しければ、見かけ上はトリプレットになります。ただし、構造的にはダブルダブレットになると考えた方がよいでしょう。すなわち、分解能が不十分であればトリプレットに見えても、分解能が高くなればダブルダブレットになる可能性があるということです。

No.1
- 回答日時:
ダブルダブレットのスピン結合定数が同じ場合には見かけ上、トリプレットになります。
その区別があるとすれば、スピン結合の相手の原子が等価であるかどうかということでしょう。
回答ありがとうございます!
シグナルが2回分裂するとき、スピン結合定数が同じ場合には“見かけ上はトリプレット(本当はダブルダブレット)”であり、スピン結合定数が異なるときは“ダブルダブレット”になるということまではわかりました。でも、それではトリプレットとは何なのでしょうか?トリプレットという言葉はダブルダブレットが見かけ上そうなることだけを指し、そうではないトリプレットは存在することはないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
[NMR]ダブルダブレットとトリプレットについて
化学
-
NMRが(>o<)…
化学
-
トルエンと水の混合溶液の沸点が下がるのはなぜですか?
化学
-
-
4
副生成物
化学
-
5
13C-NMRスペクトル法に関して
化学
-
6
ジアステレオマーのNMR
化学
-
7
NMRを論文に載せる一般的な表記方法
化学
-
8
収率の表記で
化学
-
9
化学の単位dってなんでしょう
化学
-
10
水素化ホウ素ナトリウムのつぶし方
化学
-
11
恥ずかしくて誰にも聞けない(NMR)
化学
-
12
カラムクロマトグラフィーが上手くできません・・・
化学
-
13
アセチルサリチル酸の合成での収率について
化学
-
14
TLCスポットが近い時
化学
-
15
ジベンザルアセトンの収率を上げるには?
化学
-
16
ファクターの求め方
化学
-
17
「当量」“eq”の解釈について
化学
-
18
グリニャール反応について
化学
-
19
英語論文:ChemDrawでの「・」や「℃」、「△」などの記号入力に付いて
化学
-
20
lnをlogに変換するには・・
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ダブルダブレットとトリプレ...
-
貴金属はどうして超伝導になら...
-
XPS(ESCA):Ga2p1/2,3/2、この1...
-
熱残留磁化ってどういう現象ですか
-
半導体の縮退って?
-
ナトリウムランプのD1 D2
-
金属の反強磁性とネスティング...
-
磁気ブリルアンゾーンとは何で...
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
1次元とは?2次元とは?3次元...
-
酢酸ビニルの乳化重合について。
-
二次のヤーン‐テラー効果のイメ...
-
炭素について
-
ダイラタンシー現象と液状化現...
-
ファインマンは好きですか?
-
電子殻と電子軌道について
-
電流が流れると電子は無くなるの?
-
反周期境界条件
-
エネルギー準位の縮退に関して
-
α崩壊のときに軌道電子はどうな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報