
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
磁性体によって生じる磁場と、元々あった磁場との合成場になるでしょうねぇ。
磁化が進むにつれ(時間が経つにつれ)、全体の磁場は変化します。
どのようにってのは説明できませんが・・・
とりあえず、完全に磁化されるまで磁場は変化し続けるでしょう。
電磁誘導??うーん・・・・
そうですね、磁化させるための装置が、電磁石でしょう?
ということは、コイルが在るわけで、
磁場の変化があるのですから、
磁性体が完全に磁化されるまで電磁誘導が起こりますね。
磁化するには、時間がかかるものもあれば、
直ちに磁化されるものもあります。
磁性体の密度や大きさによって、磁化の時間が違ったと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ダブルダブレットとトリプレ...
-
XPS(ESCA):Ga2p1/2,3/2、この1...
-
強磁性体の磁化曲線
-
スピン
-
半導体の縮退って?
-
磁性とキュリー温度
-
磁性の基礎(ZFCの状態)
-
中間スピン状態
-
ヘリウム3の核融合の可能性
-
「人生は運だ」と「自分の幸せ...
-
広島に原爆が落ちたとき、もし...
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
電波や音波(音圧)は距離の二乗...
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
超高温 vs 超低温(絶対零度)...
-
「U = mgh」の「U」は何の略な...
-
物理専門書を読みきる時間
-
実効原子番号について
-
位置エネルギー U
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報