
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2電子系(のスピン部分の波動関数)を考えます。
1番目の電子のスピンが上向き、2番目の電子のスピンが下向きであるような状態を|↑↓>などと書く事にします。なお、規格化は無視します。2電子の交換に関して対称な波動関数(のうち独立なもの)は、|↑↑>,|↑↓>+|↓↑>,|↓↓>の3つがあります。3つあるので、スピン3重項,tripletなどと呼ばれます。全スピンS=1の状態です。
一方、2電子の交換に関して反対称な波動関数は、|↑↓>-|↓↑>だけしかありません。1つしかないので、スピン1重項,singletなどと呼ばれます。全スピンS=0の状態です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 素粒子のスピンについて 4 2023/08/27 17:14
- 物理学 電子軌道のエネルギー準位 スピン相互作用 について 3 2022/06/06 22:50
- 物理学 物理学では「実際にはそうではない」とよく言われますが 4 2022/06/28 11:53
- 物理学 『距離0』 3 2022/07/04 06:33
- 化学 電子スピン共鳴ESRスペクトルでは単体金属 (AgやCu)は基本的にピークが出てこないでしょうか? 1 2022/04/15 18:56
- その他(プログラミング・Web制作) uwscについて質問です。 1 2022/06/18 18:31
- 政治 個人的に、憲法改正案を考えてみました。 意見を聞かせてください。 特に、9条(第2章 - 戦争の放棄 3 2023/02/22 22:08
- 政治 私が考えた憲法9条改正案はどうですか? 11 2022/12/03 15:37
- 政治 私の憲法9条改正案はどうですか? これだったら改憲反対派も賛成してくれますか? 【9条】(平和主義) 3 2022/12/22 22:16
- 宇宙科学・天文学・天気 惑星の回転について 4 2022/12/01 13:40
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報