
化学科の学部の4回生です。
ある物質をエチル化し、n-ヘキサンでカラムするのですが、TLCスポットが団子のように3つ並んで出てきてしまいます。ほしいのは一番上のスポットなんですが、おそらく、中途半端にエチル化した物質が他に2種類出ているということなんだと推測しています。
しかし、この3つのスポットをもうちょっと離してカラムで分けやすくするには、どのように展開溶媒を変えればいいと思いますか?
試行錯誤の仕方が分からないです。酢酸エチルなどの極性がやや高いものに変えるとか、極性が高いものと低いものを混ぜればいいのか・・・。いろいろやってみたのですが、団子が一緒にそのまま上に上がったり下がったりで、見当違いな様な気がしてきました。
何かコツがあったら教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ヘキサン展開時のRfを書いておくと答えやすいです。
ヘキサンが最も低極性の溶媒なので。
ヘキサンでRf=0.3以上だったらANo.1の方のとおり長めにして取るのが良いです。
3スポット見えるなら分取できます。
適切な径のカラムを使ってください。
スポットが混じったものは集めて再度カラムを繰り返す。
Rfが小さいときは溶媒を混ぜていきますが、
その時は「極性パラメータ」を見ながら混合溶媒を考えてください。
経験的には、ヘキサンに酢エチをまぜるよりも、
ジクロロメタンOnlyなどのほうが良いこともあります。
ヘキサンRfが高いときは逆相カラムなどを勧めることができますが、値段が格段に高いし、適用できるものかどうかもあります。
分取量と保有装置次第では分取用HPLCやGPC分取がお勧めできます。
シリカの径、形状などを変えると良くなることもあります。ご参考まで。
No.2
- 回答日時:
>n-ヘキサンでカラムするのですが、TLCスポットが団子のように3つ並んで出てきてしまいます。
n-ヘキサンのみのRf値が0.3ぐらいであれば少し多めのシリカを使用して長いカラムで分離すればよいでしょう。
Rf値が0.1とか0.2ぐらいでしたら、酢酸エチルを1%から5%加えてRf値を0.3ぐらいになる溶媒を見つける
研究室に大学院の先輩がおられるようでしたら、「フラッシュカラム」による分離を教えてもらうと良いです。なかなか有効な分離法です。
Rf値についても考えないといけないのですね。
うちの研究室にはフラッシュカラムというのはどうやらないみたいですが、大変参考になりました。ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/04/30 18:29
- 化学 引火性物質の蒸気圧について 0 2023/02/16 20:19
- 化学 こんにちは、昨日もこのような質問を上げたんですが、 また知りたいことがあるので投稿いたします。 引火 1 2023/02/19 23:11
- 教育学 科学的、生物学的に正しく考えれば、女性への教育は高校生の時に積極的に性交をすすめ、10代後半から20 3 2023/02/25 18:48
- 国産車 【F1】F1マシンの前方車のすぐ後ろにベタ付けすると前方車の良い後流を利用して空力を良く出来るスリッ 3 2022/05/29 20:47
- その他(悩み相談・人生相談) 相談(質問)です。 去年の秋頃に性同一性障害の可能性が極めて高い。 という診断結果が出ました。 去年 2 2022/04/26 23:26
- ウォーキング・ランニング 減量出来ない原因、持久力が伸びない原因について。 複数の医師に相談しても解決せずですが、私の症状に心 3 2022/11/06 22:02
- 哲学 「存在」の定義は? 24 2022/06/09 20:13
- 哲学 生き方は自由・刑法民法に触れなければ。しかし生き方の根本は訳わかめでは?存在性で存在? 3 2022/08/11 10:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
DMSOの除去について。
その他(自然科学)
-
収率の表記で
化学
-
カラムクロマトの分離のコツとTLCについて
化学
-
-
4
ジアステレオマーのNMR
化学
-
5
DMFの共沸溶媒
化学
-
6
cannula?
化学
-
7
化学論文中のerとdrの意味
化学
-
8
いわゆる「触媒量」とは、どのくらいの量なのでしょうか?
化学
-
9
有機合成で沸点還流する理由
化学
-
10
カラムクロマトグラフィーが上手くできません・・・
化学
-
11
トリフェニルホスフィンオキシドの除き方
化学
-
12
分液漏斗の分離操作で
化学
-
13
Chem Drawで(基本的なことですみません)
化学
-
14
リチウムジイソプロピルアミド(LDA)を用いた反応がいかずに非常に困っています。
化学
-
15
TLCのスポットの数について。
化学
-
16
2Nの塩酸を100ml調製したい
化学
-
17
wittig反応
化学
-
18
TLC
化学
-
19
フラスコの栓が開かなくなりました(泣)
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
研究室で教授に怒られてばかりいます。 現在大学工学部4年生の者です。今年研究室に配属になり、教授に怒
片思い・告白
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報