
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ガスクロでは、試料とカラムの相互作用で試料中の各成分が分離するのはご存知と思います。
注入された試料は、カラムに入ると、カラム中の液層(固定相)と、気相(キャリアガス=移動相)に分配する。すなわち気液平衡が成立します。 これが、数万回(たぶん…記憶は定かではありませんが)繰り返され、検出器で検出されます。 要は(私は)多段の単蒸留のようなものと理解しています。 従って、低沸点のものの方が、保持時間が短いのです。
保持時間と沸点の関係については、理論的なことは、よく覚えていませんが、私の経験では、比例関係にあることが多いです。 対数にしているのは、より広範囲に成立させたいためではないでしょうか(このへんは自信がありません) いずれにしても、実験式であることに違いはないと思います。
No.1
- 回答日時:
1)多くの科学、自然、化学、物理の法則、現象はLogarism(対数?)であらわされます。
それ自体不思議ではありませんが。 2)ガスクロマトグラフィーがどのように操作されるか、どのように分子が、カラム中で、adsorption, desorption を何度もくりかえして、色々な分子が、分離される経過は、数学的にLogarismの関数であらわせるようです。 3)RetensionIndex は Kovats-Index ともよばれ、Retension(保持)は、カラム中のmobil そう と stationary そう との 関係がおおきく影響しているとのことです。4)詳しくは、ガスクロマトグラフィーの本、研究論文を読むとわかるかも。そう簡単でもないですが。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 統計について教えてください。 6 2022/05/22 05:06
- 政治 二酸化炭素を排出しない国に成るには、人口を減少させるのが一番ですよね? 3 2023/06/09 13:14
- 外国株 トータルリターンの読み方。 ETF VTIは 1年 3年 5年 約みんな15% VOOは 1年15% 1 2022/04/14 07:23
- 物理学 物理(車関係)について教えて下さい。 2 2022/08/12 16:43
- 退職・失業・リストラ コロナの関係で失業保険60日延長がありますと言われました 今はバイトで週20時間未満で働きながら失業 2 2022/04/04 10:27
- 日本語 「酒が強い」・「酒が弱い」という日本語の使い方は間違っていると思います。 6 2022/06/14 18:27
- 物理学 物理力学の問題を教えてください 2 2022/07/21 15:18
- 計算機科学 連続時間複素指数関数x(t)=5exp(j(πt/2)+π/3)のときのフーリエ級数係数はどのように 1 2022/05/16 11:46
- アルバイト・パート 今配達のバイト 週4 社保なしで働いてます。 給料日給で9:00~18:00 11:30~18:00 2 2023/05/12 19:49
- アルバイト・パート 転職するか悩んでます。 今 配達のバイト 週4 社保なし 給料日給で9:00~18:00 11:30 2 2023/03/28 20:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報