
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
一般にテーリングの方が「説明し易い」です。
つまり、テーリングが起きるのは担持されている「液相」とサンプルの親和性が高すぎるために、液相から成分が徐放される、と解釈できるからです。
一方リーディングの方は「説明が困難」な場合が多いです。
ピークの形もテーリングはズルズルと下がっていく形がほとんどなのに対しリーディングの形は様々なものがありそれぞれ別の説明が必要です。
そのためクロマト用インテグレータ(PCソフトを含む)は初期型からテーリングを処理する複雑な方法を備えていたのに対し、リーディング解析のソフトは開発が遅れています。
リーディングな数少ない実例の一つはカラム容量に対しサンプル量が多すぎた場合、飽和するときにリーディングが「起きる事がある」程度です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 Rを用いた「繰り返しがある直交表実験計画法」の分析方法 8 2023/08/01 17:58
- 占い タロット占いのリーディングお願いします。 2 2022/03/27 13:24
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEICの勉強方法について。 こんにちは。11月20日のTOEICで少なくとも50はスコアを上げた 2 2022/10/17 09:25
- 大学受験 去年共通プレで英語リーディング96だったのに、一浪して7割まで落ちてしまいました。前はあの大量の文章 1 2022/12/07 16:07
- 心理学 グラフについて 2 2022/05/20 17:09
- 学校 土曜日に英検準2級を受験しました。 リーディングは29%、リスニングは46%できていました。 ライテ 2 2022/06/06 18:41
- 大学・短大 Fラン大学の教育学部は、教員採用試験の一次試験には沢山合格します(割合でみると沢山というほど多くはあ 8 2022/08/05 03:03
- TOEFL・TOEIC・英語検定 普段から、英語のニュースを見たりはしているけど、TOEIC自体の勉強はまったくしないまま模試(公式問 1 2022/03/30 19:14
- Excel(エクセル) Excel起動時にエラーダイアログが表示される 3 2022/07/28 19:52
- 大学受験 9月駿台マーク模試で英語リーディング30/100 国語75/200だったら偏差値はどれくらいになりま 5 2022/10/11 16:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガスクロマトグラフィーのピー...
-
GCでピーク面積が減っていくのは?
-
ガスクロ、カラムの空焼きについて
-
ガスクロマトグラフィーについ...
-
1H NMRでTMSが割れます。
-
HPLCの洗浄方法について
-
分取クロマトグラフィーで1回に...
-
アセトンのGC測定
-
HPLC保持時間
-
液クロのカラムにエアーが入っ...
-
カラム容積とは?
-
ガスクロのブロードピークにつ...
-
HPLCでピークが重なった場合の...
-
分離と精製の違いがあまりよく...
-
HPLCカラムの洗浄方法
-
ガスクロマト用ガラスパックド...
-
アルコール水溶液はシリカゲル...
-
FIDでのゴーストピークについて
-
GCカラムの寿命について
-
NAPカラム
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報