遅刻の「言い訳」選手権

ジアステレオマーのNMR(H)について知りたいので分かる方がいましたら教えてください。
NMR測定において、エナンチオマー(RとS)はそれぞれ化学的性質が同じであるため同じスペクトルを示しますよね?
これがもしジアステレオマー(R-RとR-S)の場合にはNMRスペクトルは異なって見えるのですか?つまりR-R、R-Sを当量ずつ含有したもののNMRを測定するとそれぞれのピークが見えるのですか?
もしそうであるならば、R-R体とR-S体でシグナル位置がシフトしているのでしょうか、それともシグナルの形が変わるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

違って見えますよ。


もちろん、シフト値などほとんど変わらない可能性もありえますので、必ずしも別のチャートを与えなければいけない、というものでもないですけど。それは分かりますよね?
たとえば、ひとつの分子内とはいっても、はるか離れた2点に不斉があるジアステレオマーだと、RRとRSで化学的性質およびスペクトル的性質がほとんど区別つかん、ということは考えられうるでしょう。

シグナル位置がシフトする、形(ようするにカップリングのしかたですよね?)が変わる、どっちもありえますね。
化合物によります、それは。


そもそもジ亜ステレオまーになると、NMRに限らず、ゲルやGPCでの動き方、安定性といったことからまったく別物になることも珍しくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!化合物の構造によって様々なんですね!!
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/23 18:05

>ジアステレオマー(R-RとR-S)の場合にはNMRスペクトルは異なって見えるのですか?


基本的には異なって見えます。偶然重なるとか、分解能が不十分で分離されないことはあるかもしれませんがね。エナンチオマー以外の立体異性体は全てスペクトルが異なるというのが基本です。
ある程度複雑な化合物の場合に、ジアステレオマーのスペクトルが全く同じになることはほとんどあり得ません。ただし、かなり似ていることがほとんどでしょうし、不斉炭素から遠く離れた部位では重なってしまうこともあるかもしれません。

>R-R体とR-S体でシグナル位置がシフトしているのでしょうか、それともシグナルの形が変わるのでしょうか?
多少なりとも化学シフトが変化するのが普通でしょう。また、シグナルの形というか、スピン結合定数Jが変化したり、カップリングのパターンが変化して、結果的にシグナルの形が変わることもあるでしょうね。その一方で、化学シフトやシグナルの形がほとんど変わらないこともあるでしょうしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
様々なパターンがあるということが分かりました。
また色々調べてみます!!

お礼日時:2006/12/23 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報